※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

メットライフのドルスマートSは、下の子の学資保険代わりにお勧めされた保険です。保険の見直しを検討中で、その選択肢の一つとして考えています。

保険の見直しをして、メットライフのドルスマートSでドル建勧められましたが、どうなんでしょうか?

目的は下の子の学資保険代わりです!

コメント

はじめてのママリ🔰

円固定のものの方が安心かもしれませんね😅

手数料考えたら、自分でドル購入した方が良さそうですね。
それでも手数料ありますが😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそう思いますか〜?
    手数料とかどれくらいなのかFPさんにも聞いてみようかなぁとおもってますあ😰

    この世界情勢…何が最適なのかわかりません🤣

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手数料はどこも同じか、銀行よりは安いです。

    ですが、早期解約の控除というものがあるのでみなさんここの控除をいわゆる手数料で保険会社の利益と言ってると思います。

    10年しっかり続けるならここの手数料はほとんど取られないです。

    5年とかで解約すると、7割戻ればいい方ですね。
    ドル商品なので、その時に今より円安進んでいたらそこまでのマイナスにはならないかもしれませんが…

    コンビニのお弁当よりは保険会社は利益をここでは取ってないと思いますけどね、、😅

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    10年しっかり続けて、必要になる時まで置いておくつもりです🤔
    これから、日銀総裁かわるし、超低金利期間は終止符打ちそうですよね〜
    始めるタイミングがもう少し早ければ踏み切れた気がしますが、今は何とも微妙な時期だなと…笑

    ソニー生命の変額保険解約して、別なものにと思っていたのですが、そのままの方がいいのか?!ってすら思えてきました😂

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ソニーの変額やるならNISAですかね。
    死亡保障でと割り切れるならいいとは思いますが、、

    10年置いて、どのくらい増える予想ですか?

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよねー
    なんか、変額保険有期微妙だなぁと。笑

    ドルスマートSは10年払込時返戻率83.5%、その後下の子が18歳になる6年後では101%です!
    でも、これって今の円安だと…って感じですよねー

    20年置けるならまた違うのかなと思うけど、学資保険の代わりとなると中々微妙では?と思いまして🤣

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10年だとそうですよね😅

    うちは明治安田生命で月に3万円、20年後に720万円になるものをやってます。

    それだと、15年経過すると外貨としての受取率は100%を超えて、20年後には124%くらい。
    円安が払い込んでいる期間よりも進めば15年で解約してもほぼマイナスにはならないはずなんですよね。

    途中減額もできたり、市場の金利に左右されないので我が家はこれにしました💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    差し支えなければ、保険の銘柄教えていただけますかー??

    減額というのは、一部解約って事でしょうかね?!

    たくさん質問しちゃってすみません😂

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つみたてドル建て終身です。

    減額は一部解約ではなくて、積み立てる金額を減らすことができます。

    • 2月25日