※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生理後半から次の生理までの1ヶ月間、子宮内膜症の症状があり、CA125の値が高く、治療法としてジェノゲストが処方されました。副作用が心配で、妊娠やピルについて悩んでいます。採血と生理の関係や副作用について情報を求めています。

子宮内膜症について

生理の後半から次の生理が来るまでの約1ヶ月間、下腹部の痛みと腰痛、そのほかにもめまいや頭痛などいろんな症状が出るのが辛く、先日婦人科にかかりました。
エコーでは問題なく、子宮も卵巣も綺麗と言われたのですが、一応採血で子宮内膜症の検査もしておこうとのことで検査をした結果、CA125が40(正常値35以下)で子宮内膜症と診断されました。
前兆のある偏頭痛持ちのためピルは処方できないと言われジェノゲストを処方してもらいました。
あとひとつ治療法があるとしたら、さっさと妊娠しちゃうのもありだよと言われました。
でも2人目は2年後くらいにと考えています。
調べるとジェノゲストは副作用がきついみたいで飲むのが怖いです。
また、CA125の値についてですが、生理中や排卵日前後だと数値が高くなることがあるようなのですが、採血をしたその日の夜にちょうど生理が来ました。
これは数値が高く出たことと関係あるのでしょうか?
ジェノゲスト飲まれている方、実際どのような副作用があったかお聞きしたいです。
また、偏頭痛もちでもピル飲んでるよって方いらっしゃいますか?
ちなみに脳神経外科でMRIを撮ってもらったことがあるのですが、そのときには偏頭痛もちのような所見はないと言われました。

コメント

はじめてのママリ

偏頭痛持ちだとピル飲めないんですか?
先日ピルを初めて貰いに行きましたけどそんなこと言われませんでしたよ。
体重血圧採血問題なければピルは貰えると思いますが…。

ピルも副作用出る人は出るのでなんとも言えませんが、副作用に弱い私でも何も無いです。
気圧の変化で結構頭痛になりますが普通にピル飲んでます。

セカンドオピニオン行ってみてはいかがですか?

私は婦人科よりも産婦人科にしました。
副作用とか何かあった場合に産婦人科だと夜間でも電話繋がるし診察して貰えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前兆のある偏頭痛持ち(閃輝暗点など)の人には処方できないと言われてしまいました😭
    普通の人よりも脳梗塞などのリスクが上がるとのことで、、

    セカンドオピニオンもありですよね!
    わたしも一応産婦人科に行ってみたんですが、ほかのところにかかってみたいと思います!

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    それに関しては聞かれなかったし冊子にも書いてなかったので初めて知りました…😯

    セカンドオピニオンで相談して決めた方が良さそうですね!
    お大事にしてください(´・_・`)

    • 2月26日