※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろ
その他の疑問

保育園の入園前の説明会について気になる点がいくつかあります!来月始め…

保育園の入園前の説明会について気になる点がいくつかあります!

来月始めに保育園の入園説明会があります。
準備に必要な物とかは当日資料など渡され、説明などして貰えると思うんですけどまず初めに園によって違うのは分かりますが皆さんは入園準備に必要な道具などを揃えた時に大体どれくらいの費用がかかりましたか??

もうひとつは、個人面談があると送られてきた書類に書いてあったのですが個人面談ってどのような事を聞かれますか?
現在シングルマザーでパートをしていて送迎に関しては私の両親にお願いするのですが徒歩20〜25分って3歳児でも流石に辛いですよね…。
うちの家庭は現在生活保護受給中なので車を持っていません。
送迎バスもあるのかよく分かっていないのでこういう質問をさせるのであればなんて答えていいのかも分かりません。
その他どんな事を聞かれのだろうかと気になって仕方がないです😓

一応当日提出する書類には送迎する人は祖母と書くつもりです。

あとは、同じく提出する書類に送迎時間等書く紙があるのですが、書き方が分かりません……
保育園に預ける時間ですが通う予定の園は8:30〜16:30か17:00位までが預けれる時間と書いてあったと思うんですが保育園に預ける時間って8:50〜16:00までとかでもいいのでしょうか?
保育園には9時なる前についたら良いかな(8:50)とか軽く考えてたのですが…
園が開く時間丁度から預けなきゃダメとかも無いだろうしお迎えも同様、預けれる時間全部を利用しなくてもいいんですよね?

質問が多くてすみません…

コメント

COCOA

制服等があるのかどうかによりますが、
雑貨だけなら、1万程度が保育園で購入しなきゃいけない物だった気がします。
個人面談は子供の生活や生活、送迎についてが主だと思います、別に必要以上掘り下げて話す必要もないので、徒歩か自転車で送迎します、って言っとけば良いです。時間は仕事の就業時間に合わせて書くのが普通です、
一般的9時までに登園して下さいって保育園が多いので8時50分とかでも良いと思います。お迎えも同様です、終わりの会の時間によってはそれ以降のお迎えの方がスムーズって場合もあるかもなので、それは相談すれば良いと思います。

  • COCOA

    COCOA

    生活や生活→生活や性格の間違いです。

    • 2月25日