※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供の風邪が長引いた場合、まずは小児科で診察し薬をもらい、治らない場合は耳鼻科へ。抗生剤の効果が分からず、違う抗生剤も試すことがある。耳鼻科と小児科の使い分けについて相談中です。

子供の風邪が長引いている時小児科、耳鼻科どちらに行きますか?
私は1週間家で様子見て治らなかったら2週目で小児科で診てもらい薬をもらいます。
治らなかったら耳鼻科へ行き抗生剤を7日分処方されるのですが抗生剤が効いているのか、自然と治っているのか分かりません。抗生剤飲見終わりごろに治っています。(咳と鼻が出てトータル1ヶ月です)
抗生剤はいつも二次感染予防か、菌かもしれないという感じです。人気の耳鼻科です。
今回は抗生剤飲んでも治らなかった為もう一度耳鼻科へ行きましたが次は違う抗生剤を7日分貰った為小児科にも行って抗生剤が必要なのか聞きました😂
必要ないとのことで服用は1日で辞めてしまいました。
今も咳と鼻は出ていますが酷くも治ってもないって感じです。
皆さん耳鼻科と小児科をどのように使い分けてますか?

コメント

キラキラ星

熱があれば小児科なければ耳鼻科です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熱あって小児科行き、中々咳と鼻水が治らなかった場合はどうしてますか?

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

耳鼻科100%抗生物質出すことは行かずに、小児救急居たけどもはや薬すらくれない😂とこで中耳炎になってないかみてもらったりはしてます。
鼻水の場合とりあえず一番は鼻水を吸い取って出した上げることらしくて、メルシーポットってこまめに2週間くらいは吸い取ってます。
上の子が適当にしてたら中耳炎になった時にすんごい大変なことになったことがあり😅
とりあえず風引いたら小児科いってカルボシステインとか咳があるならアスベリンとかでて。鼻水吸引してます。
カルボシステインも鼻水サラサラにして出しやすいするとか粘膜修復する作用があるらしくて、咳止めは痰が出てたらあまりとめないほうがいいらしいのですがアスベリンとか軽い咳止めだから気休め程度であまりに咳しすぎると喉いためるからアスベリンは飲ませてます。
抗生物質は上の子で細菌性の気管支炎から肺炎になりかけた時と中耳の時にはあって助かったことがあったんですが。
基本的にはウィルス性の風邪にはいらないから血液検査すると細菌性かウィルス性かわかるらしくて採血されたこともあるんですが。
とりあえずいらないから下の子はまだ一回しか飲んだことないんですがあまりに長引いた時に耳鼻科でもらって、小児科の指示で検査して特にいりそうにないって言われてその一回しかまだ飲んだことないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科でシロップはもらっても中々治らないんですよね〜😅
    かといって耳鼻科言っても鼻吸って喉見るだけで抗生剤くれるし、鼻は家でも吸えるし喉見るなら小児科でも見てくれるから小児科の先生の意見を聞いた方がいいんですかね🤔

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえずただの風邪でも2週間はかかりますよね💦3週間くらいはひきずっても仕方ないかなとは思ってますが、一ヶ月続いたら抗生物質あげても細菌かもしれないし私も飲ますと思います。
    熱出して3日で下がればただの風邪で四日目いくと何かあるかもだから検査するんで来てくだいみたいになって、採血して炎症値がどうかとか見るらしくてレントゲンとったりしたこともあるんですが。
    溶連菌は抗生物質居るから流行ってると喉を綿棒でこすって検査されたりしますね。。
    あとは基本的にウィルス性だろうってことで風邪薬出てってなりますよね。
    鼻水ってウィルスの死骸を外に排出してるらしいから鼻水でてるうちはウィルスと戦ってるのかな?と思ったりしますが。それがとどまって蓄膿症とか中耳になるなら吸い取るしかないのかなと思ったり。
    耳鼻科いくとすぐ後鼻漏だからって抗生物質もらうけど飲まさずに治したこともあるし。。
    小児科でも気管支拡張テープとか拡張剤と吸入器貸し出ししてるとこもあったりで。私も何がいいんだかわかんないから色んな小児科や耳鼻科行ってみたのですが😅
    とりあえず行って鼻風邪だからってすぐ抗生物質処方する耳鼻科は行かなくなりました。。

    • 2月24日