※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

娘が生まれたので学資保険について調べています。皆さんは学資保険かNISAか終身保険かどちらを選ばれていますか?基準は何でしたか?

学資保険について質問なのですが娘が生まれたため学資保険に入ろうと思ってます。ただ返礼率が昔ほど良くないと母に言われたので良く調べた方がいいと言われました。
今だと学資保険ではなくNISAにしてる方でしたり終身の方もいると思うんですが皆さんどちらにされてますでしょうか?また何を基準で決めたか差し支えなければ教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

確実に貯めるために私は学資に入りました☝🏻
ニーサは私がなんとなくしてみてます💭

ママリ

確実に貯めることができ、かつ夫に万が一のことがあったら支払い免除になるので、
二人分学資保険に入ってます!!

確かに返戻率は良くないですね🤔

ママリー

うちは終身を学資代わりにしてます。返戻率がそっちの方が良かったからです。
NISAも旦那がやってます。私はよく分かってません😅

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

主人の業種が建設業なので、万が一を考えて学資保険にしました。
学資保険なら主人に万一のことがあっても学費を心配する必要はありませんが、NISAだとそうもいきませんので…🥲
もちろん生命保険は別でかけてますが、学資の積立ももしもの備えも両立したかったので学資にしました😊
なので、返戻率が低いとか気にしてません🤣

優龍

学資保険も
終身保険も
NISAもやってます。
保険と投資は
別で考えた方がいいです

確実に増えて必要な時期に受け取れるのが学資保険です。

終身保険は
ドル建てだと
解約のしどきが
タイミングが合わないとできません

NISAもそうです
必要なときにプラスになるかどうから
確実にわからないです。

ママ

率が悪くてもマイナスにはならないし、旦那に何かあったら支払い免除になるので学資に入ってます。

終身保険は保険部分もあり、月々の賭け金額がかなり高くなるので加入してません。
学資保険以外で貯金はあまりしたくないタイプなので。

積立ニーサは学資とは別に余ったお金を回してます。特に目的はないので、将来学資がわりになるかもだし、何か買う時のお金にするかもしれないしって感じです。