※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の卵の進め方について相談です。卵黄を小さじ2でクリアにして卵白に進むべきか、それとも卵黄一個食べれるようになったら進むべきか、教えていただけますか?4月から保育園の予定はありません。

離乳食の卵の進め方について相談です🙇‍♀️💦

小さじ2まで食べられるようなったんですが、
そこからなかなか進みません。
というのも、途中で食べるのが嫌になるようで
泣いてしまいます。

無理矢理食べさせるのも可哀想なので
切り上げてしまいます。

今後は同じ量を2.3日おきに試して
卵黄一個食べれるようになったら卵白に進むべきですか?

それとももうすぐ8ヶ月になるので、
卵黄は小さじ2でクリアにして卵白に進むべきですか?

ちなみに、4月から保育園の予定は無いです。

いつから卵白チャレンジしたらいいのかも
教えていただけると助かります。

よろしくお願いします!

コメント

ママリ

小さじ2でクリアにするのは絶対にダメです!!
万が一アレルギーがあった場合に危険です。必ず卵黄1個分食べれるようになってから卵白にしてください💦

卵黄はどのように食べさせていますか?卵黄をそのまま食べさせるのはボソボソしてきついと思うので(うちの3歳児でも嫌がります)、ご飯やおかずに混ぜてあげるといいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭ご飯に混ぜて食べさせてます!が、離乳食初期から中期に移行するにあたって7倍粥にしてからあまり食べず機嫌が悪くなって途中で辞めてしまいます。
    卵白はいつまでに始めたらいいとかありますか?💦卵黄の進め方は同じ量が食べられるまで続ける感じですかね?💦

    • 2月24日
ママリ

いつまでに白身をあげないといけない、とかは聞いたことないです。
少しずつでも黄身を食べれているのであれば、そんなに急いで白身をあげようとしなくても大丈夫かと思いますよ!
卵を茹でる過程で、白身の成分はどうしても少しは黄身に移ってしまっているので、
もしなかなか白身に移行できなかったとしても、黄身だけでも食べさせておくことは大事です。

焦らなくても、卵を食べていい量は1歳で全卵1/2〜2/3なはずです!

でも、黄身は、お粥に混ぜてあまり食べないのなら牛乳や豆乳で伸ばしてあげてみるとかはどうですか?

耳かき1杯分から始めて、2回同じ量が食べれたら倍に増やしていくやり方が基本かと思います!
ただ、黄身に関しては1回食べてクリアなら倍に増やしても大丈夫かと思いますが💦(白身は気をつけて)
アレルギーの成分は基本的には白身に入っているので、卵アレルギーの子でも卵黄だけなら食べれる場合があるので💦