※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたまん
産婦人科・小児科

1歳8ヶ月の子どもが感染性胃腸炎で嘔吐と下痢を経て、便が出ない状況。保育園に行くために普通の便を出す必要があるが、便が出ないため悩んでいる。病院で診てもらうべきか、自然に出るまで待つべきか悩んでいる。

感染性胃腸炎で嘔吐と下痢を経て、症状は治まってきましたが今度はなかなか便が出ません

1歳8ヶ月の子どもが感染性胃腸炎になりました

嘔吐2回、下痢1回で症状は治まってきています

胃腸炎で胃の調子が悪いせいかなかなかまともな食事を摂りませんでしたが少しずつですが食べるようにはなってきました、水分は嘔吐した翌日からいつも通り摂れています

嘔吐と下痢で腸が空いた上にまとまった量を食べないせいか、もう4日は便が出ていません

保育園に登園できるようになるには普通便が出たのを確認しなければいけないのですが、便が出ないため確認ができず保育園にも行けません

一時期便秘がちだったことがあり小児科で便秘薬をもらったのですが、便の状態を確認しないといけないのに薬を使ったら正しい判断ができないと思い、薬は飲ませていません

でも本人は生活していて特に苦しそうな様子もないし踏ん張るのに出なくて泣いたりすることはありません、踏ん張っても出なくて辛い時は泣いたりするなど何かしらの表現をする子です

本人が苦しんだり出したがったりする様子がなければこのまま自然に出るまで様子を見ていたほうがいいのでしょうか?それとも感染性胃腸炎になって嘔吐下痢をした経緯を説明して病院で診てもらったほうがいいのでしょうか?

コメント

りんご

うちも4日くらい出ませんでした!
市販のビオフェルミン飲ませたら効きすぎたのか1日半後に下痢に😅
でもその次の便からは普通になりました。

どうせ便が出なくて保育園行けないのなら、1度病院行ってもいいかもしれないですね!

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    やっぱりこうなるとなかなか出なくなるんですかね(´•ω•`)?

    今日もう1日様子見て、出なかったら病院行ってみようと思います(´•ω•`)

    • 2月24日