

ありるるる♡
保育園でずっと働いてましたけど…
朝7時から18時まで毎日預けてる保護者の方もいましたよ。朝9時位から夜の8時まで毎日預けてる方も居ました◡̈⃝︎
共働きなので…仕方ないと思いますがまだ子供も小さいのに可哀想だな…って思ってしまいます(•́⍛•̀ )
固定の時間より前と後の時間は延長料金かかるとこも多いと思うので…もし保育園が決まってないならそこも聞いてみるといいかもしれないですね◡̈⃝︎

ポコ
7時半 出発
19時 帰宅です。
復帰して3ヶ月ですが、毎日クタクタです⤵︎
早寝しないともたないので、22時過ぎには寝るように頑張ってます💧

じにー
正直、きびしい毎日になるとおもいますよ(>人<;)旦那様やご両親の協力があればなんとかなるとはおもいますが、うちの市は公立保育園の預かり時間7時半からです。延長保育は19時まで。
時短勤務とか、つかえる制度はありませんか?

lux*
7時20分 出発
17時30分 帰宅
の生活です☺
復職、とっても不安ですよね💦
私もすごく不安でしたが、意外となんとかなります❕子供の適応力はすごいです。笑
朝はバタバタするので、前日夜に朝食の下ごしらえや保育園の準備等は済ませてます。
子供は保育園に行くと規則正しい生活リズムになりますよ♥

アユママ
6歳の娘が6ヶ月の頃職場復帰して同じような時間帯でした。
離乳食食べさせてる頃は自分のペースで食べさせていたのでそれほど苦労はなかったです‼︎
あっ、うちの子はツバメの餌やり並に口を開けて食べ物を待つタイプでした。
朝も弁当のおかずは作り置きを利用していたのでご飯を冷ますのみ。夜も作り置きや手のかからない料理にしていました。

みなこ
朝、7時出発で17時50分帰宅です。
現在、3人目の育休中です。
なので、復帰したらこんな生活になります。
私の場合、パパが朝の送り担当です。
でも、準備は私の担当なので朝は5時半起床です。
夜は、子供と一緒に爆睡です。
パパは、協力してくれますか?
家事を少し分担してみては、どうですか?
私はダメダメ人間ですが、私でもやってこれたので、頑張ってください。
コメント