※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児ストレスで怒鳴り、物を投げてしまい、困惑している女性。娘との関係が悪化し、日常がつらい。自分を責めるが、どうしたらいいか分からず、深呼吸を試みる。毎日が苦しく、アドバイスを求めています。

本当に育児ストレスで怒鳴って壁にモノ投げて娘を泣かせてしまいました…娘とは逆方向ですが…
シングルなのは私の勝手だから何も言えませんが絵に描いたようなイヤイヤ期+夜は20時に布団入れても寝てくれるのは無理やり私が蹴られたり髪ブチブチ行くまで引っ張られるくらいで抱っこしない限り朝方。
ご飯は全ていや。お風呂もいや。本当にいい事なんてなく、今日は私笑った記憶もありません。むしろもう笑った記憶が何日前かわかりません。

保育園はいってます。仕事が救いです。
キレるのを我慢して食いしばりすぎて歯が欠けたこともあります。でも母親なので我慢するのは私だとやってきましたが今日何がが切れてしまいました…。

本当これをうちながら号泣してます。
娘も泣いていて、どうしたらいいかわかりません。とりあえず今からベランダで深呼吸してみます。
私の何がいけないのでしょうか。怒りやすい性格ではないし意味もわからず胃が痛いし、血という血が本当頭に上ったきがします。

どこ直していけばいいですか?毎朝今日はおおらかにって思うのにできなくてアドバイスください。


コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは!つらいですよね😭
もうそういう時はそのうち寝るだろうって寝かしつけしないで子どもにテレビ見させて自分は携帯見たりしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かせようとしなければいいんですね…
    毎日保育園だから寝せなきゃとおもってしまいます。

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

頑張ってますね😭ちゃんと向き合ってるから怒りが込み上げてくるですよ。あと、気持ちに余裕がないんですよね。分かります。
 とりあえず、1日位お風呂お休みしたって、ご飯も嫌なら食べなくてもいいんじゃないですか?生きていれば大丈夫😃そのくらいじゃ死にません!とりあえず、ママと娘ちゃんが楽なように~。

あと、保育園のお昼寝時間がっつり取っている様なら短くしてもらうのも手ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園のお昼寝は通い始めてから1年以上経ちますがずっと変わらず2時間45分くらい寝てます。
    短くしてもらう事可能なのでしょうか?
    確かにお出かけとかでお昼寝あまりできなかった時はすぐ寝てしまってたイメージです💦最近遠出もしてないのでどうなのかわかりませんが…

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園にもよるみたいです。

    先生に夜寝ないのでお昼寝短くしてもらえませんか~?って事情を話して聞いてみても良いと思います。
    ダメなら次の作戦練りましょう🤔

    • 2月23日
おでんくん

毎日おつかれさまです😭💦
お子さんが寝る時間は毎日のように朝方ってことですかね…?
もしそうなら、睡眠外来とか行って相談するかもです🤔💦
イヤイヤ期だけで朝まで寝ないってなかなかないかなと思うので😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談したことあります…
    でも睡眠障害ならば昼も寝ないし今始まることではないと言われました。
    保育園では2時間半以上〜3時間はかならず寝てきます。なので違うようです。

    3週間前とかまではポンポンで割とすんなり寝てました…

    • 2月23日
  • おでんくん

    おでんくん

    そうなんですね…😭💦
    そしたら保育園で現状をお話しして、30分でいいから早めに昼寝から起こしてもらえないか相談してみてもいいかもですね🤔💦
    昼寝が原因かはわかりませんが…🤔💦

    無理して寝かせようと思うとお互いしんどいので、私は時間になったら布団に連れて行って電気消して寝たふりずっとしてます!!なにされても相手しません!そしたらいつの間にか寝てますがその作戦はもうされてますか?!

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです。辛いですね。私も2歳でシングルなったので気持ちよくわかります。
わたしもそんな感じでした。床とか殴って自分の手があざになたり。。2歳は普通だと思います!3歳→4歳と成長は、物凄いので今耐えどきですね😞

寧々ちゃんのままのようにムカついたらぬいぐるみ殴ってもいいと思います💦💦ほんと無理ですよね。。