※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
可愛い子のママ💕
子育て・グッズ

トイトレで悩んでいる2歳半の子供がいます。周りの子供がおむつを外しているのに焦っています。どうやって教えたらいいか分からず、落ち込んでいます。

2歳半ぐらいからトイトレを初めて
最初はトイレに行くのすらギャン泣きでダメだったところから半年以上かけて座れば(おしっこだけ)出るようになりました、💩は成功0です。
もう少しで幼稚園になるし周りの子もどんどんおむつが外れて言って正直焦っています💦
自分でトイレ行きたい!おしっこしたい!とか言ってもらえればいいのですが…
毎日少しずつ「おしっこでそう?」「💩出る時教えてね?」とか「パンツにおしっこしちゃダメだからトイレでしてね!」とか声をかけているのですが、
出来たら褒める、漏らしたりして少し怒ったりしてもあまりわかってないようで、どう伝えたらいいのか分かりません、
英語とか喋ったり数字とか3歳でなんでここまでできる?!ってことはわかるのにどうしてトイレのことだけ伝わらないんだ、
泣きそう😭
皆さんはどうやって伝えたり教えたりしてましたか?
教え方が悪いのかとすごい落ち込んでます、

コメント

はじめてのママリ🔰

療育で働いてて、今は自分の子が通ってますが…

漏らしたら怒るのではなくて、
濡れちゃって気持ち悪いね!
すっきりしようねーの声がけの方がいいみたいです😌

うちの子も早生まれでいま2歳10ヶ月で4月から幼稚園なので、先月から始めたのですが…
とりあえずおしっこは成功率が多くてうんちだけは、絶対トイレは嫌みたいで…
でも教えてくれるので今はおむつに履き替えてそこにしてます、😭

ゆか

うちの長男も英語喋ったり数字を数える自分の名前の読み書きはできますが💩を教えてくれず毎回トレパンにしていたのですが昨日いきなり「うんち出そう」と教えてくれてトイレでできました‼︎
でも今日は2回もトレパンで💩です、
昨日のは何だったんだと😇

保育園ではおしっこしたいときに先生に言ってトイレでするのに家では教えてくれすらしないです
先生に「日頃のお母さんの様子を見てるといろいろ工夫されてるんだろうなと思いますが結局は本人のやる気なんですよね」
と言われました😂
お母さんはなにも悪くないんですよ🥺‼︎

★☆

何事もですが、個人差あるので誰かと比べる必要はないと思いますよ🙂
うちも上の子は2歳9ヶ月でおしっこはできるようにはなりましたが、自分から言えるようになったのは3歳5ヶ月でした😂
親が誘導してできるのであれば、そのうち自分で言えるようになりますよ〜!(今はそう思えるだけで、当時は私も悩んでたのでお気持ちはすごく分かりますよ😭)
ママの教え方が悪いとかでは全くないと思います!
そしてうんちだけは絶対拒否で、うんちできるようになったのは3歳9ヶ月…おしっこから1年もかかりました🫢笑
今は5歳ですが、冬場は就寝時お漏らしが多くてオムツで寝ています🥲
そんなこんなで苦戦した上の子のトイトレですが、下の子は2歳4ヶ月でトイトレ3日でおしっこ自己申告、1週間後にはうんちもマスターし、就寝時もまったく漏らしません😳
下の子の方がオムツ卒業早かったです😂😂

まる

わかります!
うちはおしっこしたいのも💩出るのもわかってるのに口に出さずで、だからと言ってこっちから誘ってたら誘いすぎに嫌になってしまってトイレ嫌いと言われてしまいました💦
春から幼稚園入園で、園はオムツ外れてないのはOKだけど外れてて欲しいような雰囲気だったのでなんか焦ってしまってます💧そして周りもどんどん外れてて…
何度か成功したのに私が焦って強い口調でトイレトイレ言ったりするのがダメだったんだろうなって一旦やめようかなって思ってたところでした😭園の先生は、周りがトイレでしてるのを見て刺激になってすぐ外れたりする事もあるからって言ってたので、その日が来るまで長い目で待つのもありかもしれません…!(長い目で見てられない気持ちはわかります😭)
親が焦っても良い事はないとそれだけは確信したので…わかってないように見えて実はわかってたりする事もあるし全然答えになってませんがギャン泣きだったところからおしっこ出るようになって…って成長が見えてるだけでも私から見たらすごいので✨あともうちょい!って感じがするしお互い焦らず頑張りましょう😭✊