※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との距離感に悩んでいます。自分と周囲のママたちの違いについて不安があり、子供にも影響があるか心配です。周りとの違いを感じ、仲間外れになることが辛いと感じています。

近所のママ友との距離感についてなのですが

私はあまり一気に距離を縮められないというか、縮めたくないタイプでして...
むしろ旦那以外に心が開けません。

気がつけば近所一帯、私以外はまぁまぁ仲良くて、タメ口で話す感じです😅

元々、私だけワーママで、現在育休中。話す機会も増えましたが、中々会話も続きません。

子供はめちゃ社交的で...
隣の家の子なんて、ママ同士が仲良い他の子よりうちの子が大好きです。
会うと必ず、うちの子を呼びます。


しかし、隣のママは他の家のママとは楽しそうに話してますが、私には丁寧な感じです。
私はそれでいいと思ってましたが、周りからしたら、ノリが悪いというか、浮いてしまうんでしょうか?

子供に影響があるなら、頑張って距離を縮めようと思いますが...


周りの方達を悪くいう訳では無いですが、年は近くても、ギャルっぽくてノリがついていけないんです...
保育園のママみたいに働いてるママのが話しやすくて...

専業主婦さんとワーママじゃ、地雷があるかもと話しづらいし😭


正直、そういうママからしたら、つまらなくて話したくないなーと嫌がられたり、
子供に影響があったりしますかね?


周りのママが嫌いなわけではないし、いい人たちですが、ただ、私だけノリというか、タイプが違うんです😅

周りは金〜ピンク髪で可愛くしてて、こどもを遊ばせてママ同士楽しく話せるタイプで、私は真っ黒髪でジャージ、子供と遊んじゃうタイプです。

3組の子供たちが集まった時も、私だけ子供と遊んでて悲しいというか、
仲間外れ感があり、それは正直キツかったです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦だからとか、ワーママだから、とかじゃなくて、ノリがついていけないなーとか話合わなさそうだなーとか思うのであれば、無理に距離を縮める必要はないかと思います!私だったら、挨拶したり世間話程度にします。
子供同士が仲良いのと、ママ同士が仲良いのはまた別だと思います🙆‍♀️

仕事復帰すれば自然と距離もできるんじゃないかなって思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    深い仲になると、絶対なにかありそうだし、
    そういうのが苦手で😭
    子供たちが仲良くしてて、微笑ましいのですが、
    親も仲良くしなきゃダメなのか、、?相手の親つまらなそう、、?とか余計なこと考えてしまうので😂

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

近所は無理に仲良くなる必要ないです💦
私も挨拶だけです💦
子どもはちゃんと
仲良くしたい子と自然と仲良くなるので
悪影響とかはないと思います😊
挨拶せずに
子どもに近所の悪口言ったり‥などあるなら
何か悪い影響ありそうですが
最低限の見本を見せとけば
そんな悪い影響はないです😉✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    適度な距離感が心地よいのですが、周りがめちゃくちゃ仲良いので、子供に影響ないかが不安で🥺子供同士仲良くしてても相手の親の顔色とか伺ってしまって😩

    • 2月24日
ママリ

共感しかないです!私は、無理をすると動悸がしたり冷や汗などかくぐらい重症になるので挨拶のみ頑張りますが、、見た感じ自分と違う感じの方なら、、残念だし申し訳ない気持ちになりながらも無理に関わるのは辞めています😥💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも、どっと疲れがでてしまうので、挨拶して、軽く保育園の話とかはするんですけど、
    周りのママさんたちみたいに、プライベートの話はちょっと😥

    • 2月24日
 まま

もう人種が違うので拷問ですよね💦
わかります💦
ギャルは仲良くできない💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供同士が仲良くて、見守りながら話すくらいはいいんですけど、
    ママ同士が仲良くて子供同士を無理やり遊ばせてる感じなんですよね😂
    ちょっとそれが合わなくて😅
    ギャルのコミュ力あるあるです、、笑

    • 2月24日
あーちゃん

同じく周りのママさんと打ち解けてないです。幼稚園なので周りは専業主婦ママばかり、私もそうでしたが最近パートを始め、余計に壁が出来ました。
でも私の母はフルタイムで幼稚園送り迎え祖母でしたが、母親一切関係なく友好関係は築いてました。なので親同士は関係ないと思います。
小学生まではまあお友達の家に行くとかは親が関わらないといけないですが…小学生なったら勝手に行くでしょうし。。
最低限の挨拶と、情報交換できる人がいるならそれ以上の接近は不要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!皆さんそのような回答で安心しました😂周り一体仲良しで、大きな声でゲラゲラ笑ってて、子供放置、、みたいな状態だったので、すごいアウェイを日々感じてます🥺

    • 2月24日