
1歳の子供がつかみ食べをしているが、スプーンも使えるようで、手掴みさせなくても大丈夫か悩んでいます。パンなどは続ける予定です。
つかみ食べについてです。
つかみ食べしなかった(させなかった)方、発達に影響があったと感じることありますか?
現在1歳でおせんべいやクッキーのお菓子、パンはつかみ食べできますが、おやきやハンバーグみたいな物は好んではやりません。
スプーンは昨日食材を乗せて持たせてみたら、口に運べました。
意外とスプーンフォークが使えそうなので、あえて積極的に手掴みさせなくてもいいかと感じたのですがどうなのでしょう🤔?
今出来ている物パンなどは続けてさせていくつもりです!
- さめさん(3歳0ヶ月)

りん
姉の子どもの話ですが、2人いて上の子は一切つかみ食べさせず幼稚園頃まで親が食べさせていました。→今小学校中学年で既に受験の話が出るぐらい頭良さげで発達には問題なしです。
下の子は8ヶ月頃から勝手に大人のものを掴んで食べちゃったり自分で食べたいって感じでした。→今小学低学年で3歳から療育に行ったり今も支援学級に通ってる発達障害有りです。
実際のところ関係ないのかもと思ったりしてます💦

初めてのママリ
自分で食べる練習なのでスプーンフォーク使えそうならそこからあえてやらせなくてもいいと思います。
上の子は3歳ですが、きれい好きで、ものを口に入れたりごはん系のつかみ食べはほぼしなかったです。パンとかお煎餅はやってました🤣
今のところ発達問題なしです。
コメント