![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳児の生活について、寝る時間や遊び方についてアドバイスをお願いします。
1歳児の生活についてアドバイスお願いします。
6時30分起床→ご飯
食べ終わったあとは、おもちゃで遊んだり1人遊びしてくれたり、一緒に遊んだりしてます。
8時30分ごろ→朝寝
大体30分〜1時間ぐらい寝てます。
そのあとはまた遊んだりお買い物行ったりしてます。
私自身がインドア派であまり外に出ないため基本的に室内で遊ぶことが多いです。1週間に4〜5回外に出るかなって感じです。
12時ごろ→昼ごはん
食べ終わったらまた遊んでくれてます。
14時→お昼寝
大体2時間ぐらいしてます。(私も一緒にお昼寝してます)
18時ごろ→夜ご飯
食べ終わったらまた遊んでくれてます。
19時ごろ→お風呂
大体30分ぐらい入ってます。
21時→就寝
夜泣きはいまだにあって、泣く時もあれば泣かない時もあり、大体は私の隣に来て一緒に寝てます。
30秒ぐらい起きてから私のとこに移動するって感じです。
大体3〜5回ぐらいです。
産婦人科の託児所の先生から娘はよく寝るねって言ってくれたんですが、1歳児の中では結構寝る方なんでしょうか?
習慣づいてしまったため、時間になったらぐずぐずしてるので、大体寝かしつけすることが多いです。
もっとこうしたほうがいいよってのがあればアドバイスおねがいします!
- はじめてのママリ🔰
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
たしかによく寝るタイプかなと思いました😌💭
ですがこれぐらい寝てくれるとママもゆっくり休めるので羨ましいです🌸
ぐずぐずしてる間は寝ていいと思いますよ🌱
このリズムがお子さんにとって過ごしやすいリズムなので、無理に変えなくていいですよ🙌🏻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
規則正しく寝てくれる…という意味での、よく寝るね〜ということかもしれません❣️
夜泣きは大変かもしれないですが、リズムが整っているので、特に今の生活から変えなくても大丈夫かな?と思います💡
今後、朝寝すると昼寝が遅くなってしまって、夜にも響くようになってきたら、朝寝の無くし時かもしれません!
うちの長男は、ママリさんと同じ位の睡眠リズム(就寝は20時なので少し早め)でした!
ただ、外でしっかり遊ばせないと寝付き悪かったので大変でした😂
次男は本当によく寝るタイプで
起床8時(起こすまで)
朝寝30分
昼寝2-3時間
就寝19時半
でした🤣
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
上の子たちは、2歳くらいまで朝寝してました💦
朝寝、昼寝して、18〜19時就寝でした。
下の子は最近外に遊びに行ったりすると朝寝ないですが、車乗ってたり、家にいると朝寝しちゃいます。昼寝もして、20時就寝です。
下の子は、同じく夜何度か起きます💦
1歳過ぎると朝寝がない子が多かったり、昼寝も30分〜1時間のこもいたりするので、その子たちと比べるとよく寝るタイプなのかなって。
ママが特に不便を感じてないなら、リズムを崩さなくていいと思います😊
保育園や幼稚園に通うようになったらまたリズムが変わりますし✨
コメント