※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

旦那が物音で起きやすく、別部屋で寝ているが一緒に寝たい。同じ状況の方、寝室はどうしていますか?6時間まとまって寝るまで別室にするしかないでしょうか。

旦那が些細な物音でも起きてしまい、その後寝付きが悪くなる体質なので、生後1ヶ月の子どもと別の部屋で寝てもらっていますが、なるべく一緒に寝たいと思っています。

同じ様な旦那さんがいらっしゃる方、寝室はどうされていますか?

6時間くらいまとまって寝てくれるようになるまで別室にするしかないでしょうか…

コメント

ママリ

うちはドライバーで寝不足厳禁なんですが、寝室は別です。まとまって寝られるようになってからも別です。
子ども3人で1室に家族全員は入らないのと、私が旦那と一緒に寝たくないので困ってないですが(笑)
一応旦那と子どもの寝室は一番離れた所で、私は子どもの寝室の横で寝ています。

寝不足でもあまり困らない職種や休み前なら気にしなくて良いと思います。
私なら、どうせ寝られないなら夜泣き対応どんどんお願いすると思います😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます!
    寝不足厳禁な職業だと別室の方が良いですよね。うちも寝不足だとそこそこ困る職業ですが、出来れば3人で寝たく…
    まずは休日前に一緒に寝てみる事を検討します。

    • 2月23日
ひよっこ

うちのパパも昔からかなり眠り浅くて、子供産まれる前はお互いの振動(寝返り等)伝わらないようにシングルベッド2つで並べて寝て寝具も各自分けてました。
子供生まれてからは…
和室でみんなで川の字です。寝不足なのはお互い様だから✋という感じで。正直なところ「パパは仕事に支障が出るといけないから別室で寝ていいよ」って言える優しさと余裕は私には無かったです🤣笑
生後3ヶ月まではパパも泣き声で一緒に起きたり交代で起きたりでした。娘はだいたい3ヶ月くらいで朝までまとめて寝てくれるようになりました🤗
誰も夜泣きしない今でもパパは夜中頻繁に起きて長女の寝相直したりこまめに布団掛け直してくれてます。やってみたら意外と習慣になっちゃうこともあるようです🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます!
    やってみたら慣れてくれるかも知れませんね。少しずつ慣れてもらうよう旦那も訓練したいと思います。

    • 2月23日
  • ひよっこ

    ひよっこ


    グッドアンサーありがとうございました😊

    実は私も過去にママリで寝室どうするか問題を質問したことがあって、色々試して今に至ります🤗

    その質問をした時は、パパの睡眠時間を確保するために夫婦別室にして頑張ってるママも多くて…自分はなんてダメな嫁(母)なんだと思った時期もありました😅

    最近は夫婦お互いの睡眠時間を確保するためにみんなで一気にお風呂入ってすぐにお布団へGOの作戦で頑張ってます。節電対策も兼ねてみんなで早めの就寝ができたらなと🤣笑

    子供の月齢に合わせて寝かしつけ等の状況も色々変わってくるかと思いますが、お子さんはまだ生後1ヶ月ということですし、睡眠のリズムが整うまではどうか無理なさらずに🤗

    • 2月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    追加コメント頂き、ありがとうございます!
    そのような経緯があったんですね。

    出産前までの就寝時間に囚われず、どうせ途中で起きちゃうから早めに就寝するのは良いかも知れないですね。
    睡眠のリズムが整ってきたら、試してみたいと思います!

    • 2月23日
てぃん

うちの旦那も早寝+些細な音で起きるタイプでしたが、赤ちゃんと一緒に退院してきてすぐから一緒に寝てます☺️
最初の頃は、めちゃくちゃ起きてましたが今はもう慣れたらしく子供が泣いても朝まで起きません。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます!
    何事も慣れですね!

    • 2月23日
なな

うちも同じタイプで、更に寝不足だと機嫌がめっちゃ悪くなります。
6時間くらいまとまって寝るまでは私と子どもが1階リビング、夫は2階寝室で寝ていました。
6時間くらい寝られるようになってからは、あまり良くないとは思いつつ深夜0時就寝・6時起床にして、なるべく途中で起きても支障のない時間に子どもを合わせてました。
それでも泣いたらすぐに抱っこしてリビングに移動し、ミルクを飲んで少し遊んだら一緒にリビングで朝寝をしていました。
今でも泣き止む気配がなければ、抱っこしてリビングです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます!
    ぐずり程度なら良いですが、ギャン泣きの場合は別室に移動するのもありですね。

    • 2月23日