※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくママ
妊娠・出産

妊娠中の糖負荷検査で血糖値が高く再検査になった方からの相談です。食事に気をつけ、野菜中心の食事を心がけていますが、糖の制限について迷っています。

糖負荷検査についてです。
先日26週で50g?の検査をしたんですが、血糖値が184で再検査になってしまいました(;д;)

妊娠してからこれまで体重増加は+1.8キロくらいですが、元々BMIが26のぽっちゃり体型です…
これまで一般検診などで血糖値で引っかかることはなかったんですが、妊娠してから甘い物が無性に食べたくなったり、検査2日前に菓子パンばかり食べてしまったのが影響したのかなぁって思ってます。。。

再検査になった方などで、検査まで気をつけてた事とかありますか?
今はとりあえず甘い物やパン、果物は食べないようにして、野菜中心で三食必ず食べるようにしてます。(ご飯は雑穀米にして、1回50〜60gくらいを食べてます)
ただ、糖をあまり制限するのも良くないとの記事もみたりして、何が正解なんだろぅって思ってます…


コメント

ブラウン

妊娠糖尿病になりました。
栄誉指導で、
165cmの私は御飯の量は1食160gで減らさないように言われました!制限すると、溜め込みやすくなると言われました。

  • さくママ

    さくママ

    ありがとうございます!
    私も165cmなんですが、ご飯量は160g食べても大丈夫なんですね!
    そして、やっぱり制限し過ぎも良くないんですね…
    なんか、どうしたら良いのか何が正解なのか分からなくなってました…笑

    • 2月22日
  • ブラウン

    ブラウン

    揚げ物はダメ、
    カレーとシチューはダメ(ルーを使わずに作ったものは良い)
    ベーコン、豚バラはダメ(1日の摂取可能量が少ない)
    焼肉ダメ(カルビは数枚で1日の摂取量超えるから)
    等色々言われて辛かったです。

    血糖値を自分で測るんですが、そんなに上がらなければ上記のものも食べてました。
    カレーとシチューは爆上がりでした😂シチューはルーを使わずに作ったものは大丈夫でした!カレーは自分でスパイスからは出来ませんでした😅
    一緒に野菜を沢山取ると血糖値はあまり上がりませんでした。
    野菜から食べると上がりにくいのですが、野菜を食べてすぐ他のもの食べたら結局一緒なので、野菜を食べたら10分以上待ってから他のものを食べると血糖値も上がりにくかったです。

    糖尿病外来ではなく、産婦人科で診てくれてたのでそんなにお金はかかりませんでした。
    1ヶ月に1回の栄養指導、確か1000円〜2000円くらい
    血糖値の測定器購入1800円、
    測定チップ3000円、針600円(30回分) 私は2セットの購入で済みました。
    あとは調剤料とかそんなもんで済みました。

    • 2月22日
  • さくママ

    さくママ

    制限えげつないですね…😭
    市販のものを使えないのは辛いですね_○/|_

    え!野菜から食べても間空けないとダメなんですね!!
    知らなかったです。気をつけます(>人<;)

    栄養指導や血糖測定も大変ですね(ノω・、)
    まずは再検査をパス出来るように食事・運動頑張ってみます!

    • 2月22日
はじめてのママリ

2人目の時に引っかかりましたね。数値としてはかなりギリギリで引っかかってしまったのですが、糖尿病外来の受診料だけで産みまでに10万かかりました。陣痛が来ても水しか飲めない、入院中は糖尿病食で葉っぱばかり食べて、間食も出ないし、それなのに入院費は1人目とほぼ同じでした🥺1日3回血糖測定で痛いし😱

 3人目は、前回妊娠糖尿病だったから、最初から75グラムの負荷試験でしたが対策を練ってクリアしたので普通の出産予定です!

 糖質や炭水化物を主に赤ちゃんは受け取るので過度に減らすと尿にケトンが出てバレるし、赤ちゃんが飢餓状態で発達に影響がでたりします。

 雑穀などを取り入れて、主食は7割程度におさえて、野菜はいつもの2倍を食事の最初に摂ります。

 時間かけてゆっくりと食べて、できれば分割食にします。
妊娠糖尿病 分割食と検索するとメニューがたくさん載っています😄

 前日は、夜9時以降は何も食べず、当日は、採血と採血の間の1時間は、ずっと歩いたり階段の上り下りしていました😂呼ばれてもすぐに行ける場所で、ウロウロしていました。笑  

  • さくママ

    さくママ

    え…外来だけで10万円ですか!
    やっぱり引っかかると色々大変ですね😭
    まだ確定ではないから大丈夫と言われたんですが、基準値から大幅に高いのでかなりブルーになってます…

    妊娠糖尿病の場合、普通に出産出来ないことがあるんですか?

    やっぱり過度な制限もダメなんですね。

    詳しくありがとうございます😭♡
    早速検索してみます!!!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    妊婦検診のたびに糖尿病外来も受診するから、その都度、補助券もないから1回6000円くらい。インスリン使い始めたら1万くらいになって、振り返って総額計算したら10万でした😱

     私は最初から総合病院だったけど、血糖の状況によっては手厚い個人病院から総合病院に転院して!と言われるみたいですね。
     
     高血糖に晒されてると奇形や障害のリスクが上がる、胎児が巨大化する、出産時に胎児が低血糖になります🥺
     
     母親側は、血圧が上がる、胎盤剥がれて命に関わる、腎臓悪くなって命に関わる、胎児大きいから難産、帝王切開とか。
     
     いい事何もないです🥺
    私も、2人目の時はBMI26でした。3人目もほぼ同じ体重で妊娠したけどつわりで4キロ痩せたので、臨月ですが妊娠前+1キロです。やはり体重も関係あると思いますが、妊娠中はダイエットもできないし、食事と無理のない程度の運動で頑張ってクリアしてくださいね☺️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

     長々と書きましたが、うちの次男は、予定日過ぎても産まれず41週までお腹にいたのに3100グラムと標準的で、かなり元気にどこも何も問題なく育っています😄
    ちゃんと血糖さえコントロールできていれば大丈夫です!

    • 2月22日
  • さくママ

    さくママ

    そっかぁ…補助券ないですもんね…
    私も今通う病院が、NICUがないので、もし万が一妊娠糖尿病と診断されてしまった場合、出産出来るのかなぁと不安になってました…
    転院もあり得ますよね。。。

    色々リスクありますね😭😭
    血糖コントロールがんばります😭

    でも、次男さんが元気に育ってるとのことで良かったです♡
    私も元気な子を産めるょーにがんばります♡

    • 2月22日
okome

私も2人目で1回目の検査引っかかりました😂

炭水化物(糖)抜くのは良くないって私もネットで見たので、ご飯の量少し減らして食べる順番を野菜→タンパク質→(食べ始めから10分後)炭水化物って食べるようにしたり、おやつ(は抜くと死んじゃうので😂)を低糖質のにしたりしました!あとは運動、子供連れてウォーキングとか無理だったので、早起きしてラジオ体操やヨガしたりしました😂

私もぽっちゃりですが、2回目無事パス出来ました😂

  • さくママ

    さくママ

    2回目パスしたんですね♡
    私もパス出来るといいんですが…😭

    食べる順番が大事なんですね!
    確かに!低糖質のおやつなどありましたね!笑
    私も少し運動取り入れて頑張ってみます😊

    • 2月22日