※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♥
ココロ・悩み

娘が嘘をついたことに怒り、悲しい気持ちになっています。その心理について知りたいです。

コメントもらえると嬉しいです。

4歳の娘が
『今日の朝園庭で〇〇くん(好きな子)に
おはようって言ったら
そしたは〇〇ちゃん(娘)おはようって言ってくれて
手繋いでお部屋まで行った』って言ってきました。

私は下の子がいて少し離れたところにいました。
確かにその子はいましたが
そんな様子は一切なく娘が1人で歩いているのも見えていたので
『え?1人で歩いてなかった?』
って言ったら、やば!みたいな顔をして黙ってきたので
『嘘ついたん?』って聞いたら嘘でした。

私も悪いのですが嘘つく事はダメと怒ってしまいました。
そのあと、嘘つかれると悲しいということも伝えました。

これってどういう心理なのでしょうか...
こうやって度々嘘を言っているんだなと思って悲しいです。

コメント

こっこ

娘がそのくらいの年齢から同じような嘘をつくことが出てきました。だいたいは🖤さんの娘さんのように「こうだったらいいのにな」という内容で、嘘というより空想が実際あった事と混ざって話してる感じでした。そうゆうときはそこまで追い詰めずに「へぇー良かったねー」と聴いていましたが、だんだん自分の都合の良いように明らかな嘘をついたことがあって、それはしっかり叱ったのと「そんなふうに言わなくても、ちゃんとあなたの話きくよ」と伝えたら、そのような嘘をつくことは無くなりました。
いまだにそうだったらいいなとか、そうだったら面白いなという嘘っぽい話はたまーにありますが、成長過程の空想遊びの一種と捉えてます。

deleted user

願望じゃないですかね🤔
私ならちゃんと話しかけてきなよーって言うかも。
嘘と言うか現実と虚構が入り交じる時期ですよね、自分では本当だと思ってるから。
娘さんは大人が付くような嘘を付いた訳じゃないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

怒る要素がある嘘には思えないのですが…なんでそんな嘘をついたのかに、焦点当てないと同じことの繰り返しかなと思います。

はじめてのママリ

うちの息子も嘘をつくことがあり心配しています。と先生からの連絡帳にかいてあり、子育てで参考にしている、保育士ベビーシッターでんちゃんの投稿を遡って嘘をつくこってゆう投稿をみてきたとこれです。

こどもが嘘をつくのには必ず理由があること
そんなとき目を向けてほしいのは、子供の行動ではなく
嘘をついた理由
だそうです。
かなり、端折りますが
子供の感情に寄り添うことがよいそうです。あくまでも参考の一つに。
私も感情的に怒ってしまって、子供により添えず気持ちを閉じ込めてしまうことがあったなと反省しています。
親としてはなんで嘘いうん?みたいになっちゃいますよね(笑)