※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後2ヶ月の女の子を育てています。主人は仕事が忙しく、ほぼ一人で育児しています。精神的に孤独を感じ、子供のトラブルで不安を感じています。仕事を再開するか悩んでいます。

生後2ヶ月の女の子育児中です。主人は仕事が朝早く帰りも遅いのでほぼ一人で育児してます。主人は夜中のミルクなどできることはしてくれて、助かってはいるのですがほぼ1人での育児で孤独感が増えています。私が元々精神疾患抱えてるのも影響してるかもしれませんが。子どもの皮膚トラブルなどちょっとしたことで不安になり判断に迷うことも多いです。外に出た方がいいかなと思うのですがその気力もなかなか出ず。仕事もいずれしないととは思いつつ、今のようなメンタルで働けるのか。今は主人の収入でやっていけてますが、今後子どもが成長するにつれて教育費などは増えることなど考えると不安で仕方ないです。

コメント

deleted user

お疲れ様です😊
お母さん自体、外出が気分転換になりますか?
支援センターやショッピングモールで疲れそうなら、お散歩だけでも気が紛れるかと思います。
でもその後家に帰ってもしんどいですかね?
好きな映画やドラマ観ながら育児とかしてもいいと思いますよ☺️❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪やってみます!

    • 2月22日
みーこ

2ヶ月くらいの子でもたまに支援センター来てますよ!
お子さん寝かせて先生や周りのママと話していますよ🥰

月に一回とかファミサポさんにお子さん預けて息抜きなども良いかもしれません♪

肌トラブルとかで皮膚科行こうかな、どうしようかな。って時に支援センター行ってれば他のママさんに相談することも出来ますし、おすすめです🥰
市内にいくつかあるようでしたら回ってみて自分のお気に入り見つけるのが良いですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪探してみます!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

主人の帰宅が遅いので、私も平日はワンオペです。
他の方も書いてますが、支援センターおすすめです。
子どもを遊ばせられるだけでなく、スタッフの方も相談にのってくれます。私も最近通うようになって、だいぶ気持ちが楽になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん支援センター利用されてるんですね。ありがとうございます!

    • 2月22日