※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

皆さんだったらどっちの保育園通わせますか?【A保育園】自宅から徒歩10…

皆さんだったらどっちの保育園通わせますか?

【A保育園】
自宅から徒歩10分。駅と正反対。閑静な住宅地の中にあって広々とした園庭があり、イベント類が施設で完結できる。
施設は数年前に立て替えており綺麗✨
保育は7:00-18:00
連絡簿はアプリで、必須の購入物は1万円くらい。
薄着裸足の保育をかかげていて遊びが主体🏃‍♀️
見学予約の際には直ぐに候補日を応えてくれたが、普段の対応が少し怖いというぶっきらぼうに感じる。
先生は若い女性が多め。

外遊びできる環境が少ない中駆け回れる園庭があること、施設が綺麗なこと、費用が少なく済むことに魅力を感じるが
最寄り駅と逆方面であり、駅に駐輪場がないため自転車を家に戻してから駅まで出勤する必要があるのが少しネック。

【B保育園】
自宅から徒歩5分。駅近で線路沿い。園庭は小さく遊具はあるが駆け回れない。3階建てで部屋の中は25畳ほど。3学年が一緒に生活してる。幼稚園と併設しており古さはある。
保育は7:30-18:30
連絡簿は紙で、必須の購入物が3~4万円(制服が高い…)
幼稚園と同様の成長をかかげており勉強主体。
専門講師を招いて英語教育(外人)や体操をしてる。
イベントは外部施設を借りており、クリスマス会を市のホールで行ったり、ハロウィンは商店街で地域の人からお菓子を貰いながら歩くなど地域交流が魅力🎃
見学予約の際には、なかなか返答が無かったが普段の対応は優しい。
先生は40代以降が多めで男性も少数いる。


駅方面にあるので、夫婦ともに駅通勤の私達は楽で、保育時間が30分遅いのもありがたい。地域交流も面白そう。
説明会の方にしかお話ししてないが物腰も柔らかで◎。
しかし園庭が狭いので、駆け回れないのは可哀想に感じる。


勉強は小学校に入ってからで良いかな〜と思いつつ、園庭や費用面からグラグラしちゃってます😫
皆さんならどっち選びますか?

コメント

ママリ

【A保育園】を選ぶ!

ママリ

【B保育園】を選ぶ!

ママリ

皆さん いいね ありがとうございます🙇‍♀️

思ったよりB保育園を選ぶ方が多くてびっくりしてます😂
のびのびを選ぶ人が多いと思ってたので。

夫が、私におまかせしてて全然頼りにならないのでこちらの意見でまた考えてみようと思います(*'-'*)ノ"