※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいみん
お金・保険

外注委託の支払いは「支出」「振替」、現金支払いは「支出」のみ計上しています。請求書支払いの計上方法について教えてください。

やよいオンライン青色申告を使っています。

外注へ委託するときの請求書が来たとき
請求日に支出、支払日に振替で
計上していますが、
普通に物を買うとき(重機のレンタル)に請求書が来て振り込んだ場合も
支出と振替両方の計上が必要でしょうか?

経費(現金)をその場で支払った時は(コンビニで印刷など)
支出しか計上していないのですが…


請求書が来て、支払った場合はどうしたら良いでしょうか?


つまり
外注委託 振り込みの場合 「支出」「振替」両方計上してます
経費の支払い 現金その場で支払いの場合 「支出」だけ計上してます
経費の支払い 振り込みの場合 「支出」「振替」両方計上?「支出」だけ計上?ここが知りたいです

初歩的な質問かもしれませんが教えてください
伝わりにくくてごめんなさい

コメント

はじめてのママリ🔰

青色申告ですよね?振込の場合、
請求書の日付で経費計上→ ◯◯費/未払金
支払日に振替→ 未払金/預金

ということでしょうか?
コンビニでの買い物など即時で支払う場合は、そもそも振替作業がありませんので経費計上→ ◯◯費/現金 しかあり得ないと思うのですが…

未払金の振替はどこまで細かくやるかですが、私は1〜11月は請求書の日付で未払金を立てず、支払日に経費計上(◯◯費/預金)し、12月のみ未払金を立ててます。

ですが、外注費は毎月未払金を立てているのなら、他の請求書払いも外注費に合わせて未払を立てた方が混乱がなくわかりやすいと思います。

  • まいみん

    まいみん

    ありがとございます。
    未払金を立てて
    計上しようと思います。

    • 2月22日