
コメント

退会ユーザー
同じです🙋🏻♀️
うちは現在10ヶ月ですが、9ヶ月頃から無意識な寝返りを始めたのとハイハイを覚えたので、うつ伏せになった時に目を覚まして四つん這いになったあとに必ず泣きながらハイハイで徘徊し始めます。徘徊直後は寝ぼけてる状態?なのですぐに気付いて仰向け、もしくは横向きに寝かせて背中をトントンするとすぐに寝るのですが、それに気付かず少し長めに徘徊させてしまった時は、興味のあるものを見つけて遊び始めたり布団からだいぶ遠くに行ったところで泣いていたりします。

ゆい
うちも8ヶ月から全く同じ状態です🥲
いつか落ち着くんですかね?
私も眠れなくて困っているので他の方の回答見させてもらいます🙇♀️
-
もち
コメントありがとうございます。
ゆいさんのお子さんもなんですね💦
夜中に目を覚ますと隣で起きているのでビックリします。
早く落ち着いてくれるといいですよね🥲- 2月22日

ママリ
6ヶ月頃から寝返りにびっくりして起きてしまう現象ありました。
8ヶ月に入った頃くらいには寝ぼけて座っちゃう現象に変わりました。笑
それらは、やった瞬間に対処したらすぐ二度寝します。
気がつくのが遅いと号泣したり、そのまま覚醒して寝なくなります。
寝てからどれくらい経ったらその現象が始まる、といったような流れが出来てきたので、そろそろだなーって頃に隣に居てあげて、やった瞬間に横にしてトントンしてあげると寝ます。
うちは何をやってもやめさせるのは出来なかったので、うまいことコントロールしてあげる方向にシフトチェンジしました。
(たまに気がつくの遅れて手遅れだった…ってなるのが地獄です。笑)
-
もち
コメントありがとうございます。
どのぐらい経ったら始まるとかがわかってくるんですね!
やはりその都度、元に戻してあげるしかないですね💦早く寝返りに慣れてほしいです😅- 2月22日
もち
コメントありがとうございます。
同じような方がいらっしゃって少し安心しました。うちだけ?!と思っていたので。
ハイハイで徘徊は大変ですね😨
うちは四つん這いからベッドガードの柵を持ってつかまり立ちを始めます💦
いつまで続くんですかね、、寝返りでうつ伏せになってもそのままおとなしく寝てくれればいいのですが🥲