![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での言葉の遅れやトイレトレーニングの進み具合に悩んでいます。家族とは話すが、保育園では話せず孤立している状況です。先生にどう伝えるか悩んでいます。
上の子が言葉の理解が一年以上遅れてます。保育園だと全然話さない子居ますか?
家では話すようになってきたのですが、保育園だとほとんど話さない。
他の子に圧倒されて喋れないのもあるみたいで、家にお友達がくるとおとなしい小さい子となら話せますが年上のよく喋る子だと話せなく孤立してます。
トイトレも進んでなくて、家では出ちゃった時とかは教えてくれるんですが、保育園ででても先生になにもいえないで気づかれるまでそのままです。
家で家族とおじいちゃんおばあちゃんとはよくしゃべったりしてくれます。
どうやったら先生に伝えることができるのか、なんて娘に言ったらいいのか悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
場面寡黙症ですかね?
うちの従兄弟は場面寡黙症で言葉自体も3~4歳まで出なかったらしいのですが、家や学校などでは話すのに何故か親戚の家とかでは全く話せなかったです。
はじめて声を聞いたのが18歳頃でした。その時は恥ずかしがり屋なのかな~くらいにしか思ってなかったですが😂アドバイスではなくすみません💦
はじめてのママリ🔰
ですかね?
全く話さないわけではないんですが、先生に伝えることが出来ないみたいです。
後お昼寝明けも寝れてないと機嫌がものすごく悪いみたいで、顔をふせているみたいで。