![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫と喧嘩して育児に自信が持てなくなりました。ストレスで怒りっぽくなり、自己評価が低くなっています。一時保育を利用しているが甘えているのではないかと不安。気分が晴れず、周囲に相談できず悩んでいます。
夫と喧嘩して、急に育児に自信が持てなくなってきました。
喧嘩の原因は、出産前と比べて
私の家事が疎かになったこと、私の関心が夫から主に息子へ移ったことで、ずっと色々我慢していると言われました。
でもそれはお互い様だと私は思うし、夫自身もお互いさまだと思うと言っていました。
ただ、ストレスを溜め込んでいきなり怒るタイプなので、
物を床に叩きつけたりして怒ります。
なんだかんだ、家のこと、子供のこと、私のことをいちばんわかってくれているのは夫だと思います。
休みの日は家事もすすんでやってくれます。
その人に、「出て行け、調子に乗るな」と言われ、
後から本気ではなかった、出ていってほしくはないと言われましたが
ショックでした。
私は調子に乗っていたつもりはなく、私なりに一生懸命子育てをしてきたつもりでした。
贅沢していたつもりもなく、少し欲しいものを我慢しながら、
普通に暮らしてきたつもりでした。
でも、それは自分の評価で、人から見たら全然できていなかったのかなと。
週に1〜2度、仕事とリフレッシュで一時保育も利用しています。
それは自分のためなのはもちろんですが、子どものためにもなると思い、利用していました。
でも最近、自信がなくなってきたせいで、甘えている親だと思われているのではないか。と、一時保育の利用も
私なんかが利用していいのかな。という気持ちになってきました。
昨日からずっと気分が晴れません。
実家も思い立ったら帰れる距離ではあるのですが、自宅の方が子育てに向いている環境なので迷います。
実家に帰って解決する問題なのかもわからないです。
息子は元気に育っています。
それだけが救いですが、子供が小さい時はこういった揉め事は
よくあるものなんでしょうか。
もう充分落ち込んでおり、周りに気軽に話せないからこそ、こちらに書き込んでおりますので
厳しいご意見や批判はご遠慮ください。
まとまりのない文章ですみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんとの関係がうまくいかないからモヤモヤしてるんじゃないでしょうか。
ママさんも疲れが溜まりすぎて心が限界なんだと思います。
今は保育園に行ってないなら、1度実家に何日か帰ってみるのも1つの手段じゃないでしょうか?
ママさんが休める環境が必要だと思います。
旦那さんと話し合うのが1番ですが、今は難しいですかね?
甘えでは、ないですよ。
そこは自分を否定しないでください!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
え〜、それはショックですね😢急に爆発するのやめてほしい…一時保育は利用していいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨🥲
子供のぬいぐるみを床に投げつけられて、それもショックでした。。
私の方は逆に普段から小出しにしてしまっているので爆発することはないのですが、それもストレスだそうです。
でも爆発されると子供も驚くし、コントロールして欲しいなと思ってしまいました。。
ありがとうございます😢
一時保育は、これからもお世話になると思います。- 2月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も、子供が産まれてから喧嘩が増えました!💦
自分なりに家事、子育て必死にやってきたつもりですが、ある時喧嘩して、夫から、周りに比べて私は恵まれているんだから、とか、2人3人育てている人はもっと大変なんだから、と言われて…
確かに夫は家事、育児してくれる方ですが、もうその時は怒りと、そんな風に思われてるんだ、結局、子育ては自分が頑張ったって評価されないんだなって悲しくなりました。😭
当時は友達に愚痴ったり、こちらにも投稿させてもらったり…結果的に、丸一日、家事育児したことのない人には、この気持ちは分からないんだな、って諦めることにしました😂😂男の人は、そういう生き物で、理解してもらうのは無理なんだと😅
そしたら、色々考えなくなって、気持ちが楽になりました。
当時はほんとモヤモヤしましたが…😣
一時保育利用したって、全然いいと思います!!
私も、夫はできれば幼稚園いくまでは家で見てて欲しいと言われましたが、私のわがまま(少しでも仕事して、気分転換したいので🥺)と、子供の成長の為にって言って、行かせてます!🤣
息子さんが元気に育っているだけで、Kotoさんは頑張っているし、立派な母親なんだと思います!!!
何だか、すごく共感することが多くコメントさせて頂きました🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とりあえず子供連れて出て行きますね🤲🏻
ずっとではなく数日間とか、落ち着くまで。
一時保育は利用していいと思いますよ!
自分時間も大切ですし、そうやって子供と離れる時間も大切です。
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
私も子供できてから何年かは喧嘩多かったと思います💦
まず旦那さんってやっぱり自分を構ってほしいんだなぁって思いますね💦
うちの旦那もかなりの構ってちゃんで、私はもう息子に愛情が全部いってますが旦那が拗ね始めたらめちゃくちゃフォローしてますよ😅
出産前と比べて家事が疎かになるのは当たり前だと思います💦
子供1人育てるのってかなり大変なことで、そこは旦那さんに何度も話し合って理解してもらわないと無理だと思います😓
旦那さんが機嫌いい時に家事の大変さとか不満を伝えてみるのもいいと思いますよ💦
![oheso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
oheso
それはショックですね💦
わたしならブチギレ案件ですが、旦那様フォローしておられるところが素晴らしいです🥺🧡
そして自分は我慢もしながら一緒懸命に育児されてて、お子さんのために一時保育利用されてて素晴らしいです!
甘えなんかでは全然ないので、じゃんじゃん利用しましょう👍
です!
旦那さん、自分が置いてけぼりみたいに感じて寂しいんでしょうかね?
親になると、夫婦の会話って減りがちですし、積極的にありがとうとか、自分はこう思ってるよーって気持ちを伝えるようにした方が良いのかもしれませんね😊
あとは、旦那様に「頼りにしてるよ」アピールは結構効果的です笑
実家に帰るか?は、
一度離れてお互い気持ち落ち着けてから話そうって旦那様に言ってから、数日帰るのもひとつの手だと思いますよ!
お二人とも、一緒に育児したいって気持ちはあると思うのであとはそこを一致させていくと良いのかなと思いました☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨😭
旦那との関係がうまくいかないからモヤモヤしてる←まさにおっしゃる通りです🥲。
このままモヤモヤしているよりかは、少し何日間か帰ってリフレッシュするのもいいかなと思い始めています。
話し合い、した方が良いとは思うのですが、私は私で怒鳴りはしないものの少し感情が入りそうなのと、
向こうはまた爆発しないか、
どちらかが感情的になってしまいそうで怖いです。
でも、うまく話せそうなタイミングを見計らってできるだけ話したいと思います。
甘えではない、と言っていただけて
安心しました。🥲
ありがとうございます。😢✨
はじめてのママリ🔰
モヤモヤしてる中、旦那さんを褒める事ができるなんて素晴らしいですよ👏
本当は、揉めたくないんですよね!
旦那さんも色々疲れていて、ついイライラしちゃってそんな発言をしてしまったのかもしれませんよ。
ちゃんとママさんは、自分が感情入りそうとか自分を分析できてるので、きっと良い方向にいけると思います✨
育児してると、夫婦共に余裕なくなってイライラしたり、ぶつかり合う事は、ありますよ😭
ゆっくりしてくださいね💛
はじめてのママリ🔰
本当にその通りで、本当は揉めたくないという気持ちがあるのは向こうからも伝わってきます。
いつも疲れが溜まるとこういう状況になりがちです。😥
子供に悪い影響を与えたくないという気持ちが1番にあるので、
できるだけ自分だけでも冷静に話したいと思います。
ただまた爆発されると、今は私の心ももたなそうなので、まずは実家に帰って落ち着いてからがいいかなと思いました。
でも、余裕がなくなってぶつかり合うことは、育児してたらあることだという言葉に励まされました🥲
アドバイス頂き、ありがとうございます😢❤️
はじめてのママリ🔰
素晴らしいだなんて、前向きなお言葉もいただいて本当に励まされました😢✨