
コメント

muho☆
はじめまして😊💕
私も里帰りしませんでした。
分かります‼︎
すごく疲れて眠くてしょうがないですよね‼︎
私は産後二ヶ月過ぎたあたりから頑張りすぎていたみたいで、どっと疲れが押し寄せリウマチのような全身筋肉痛症状、腱鞘炎、朝起き上がるのも難しくて泣いてる子供をあやすのも一苦労😖
精神的にも辛くて外に出るのも嫌になってしまいました💦
学んだことは、まず自分を大切にしないと子供も大切にできません!
なので自分のメンテナンスは大切✨✨
育児書を読んだりするのを辞めて自分らしい育児に切り替えました!
なので私も昼近くまで寝てます😂人それぞれの育児があります😆
うちは遅いですが22時近くに寝かせて昼近くまで子供と寝ます♡
徐々にでいいと思います。
産婦人科の先生にも育児書読むなと言われたくらい😂
人それぞれなので自己嫌悪にならないでください✨
今日まで頑張れたことが、すごいことだと思います♡
お互い頑張りましょう😊❤️

Emks♡
私は8時までにおこすようにしています!
21時までには寝させて自分も23時までに
寝ています!
昼寝は子供と一緒にばんばんしてます!(笑)
疲れますもん!
私もなーんにもやる気がなくなってしまって…
でもそんなときこそ
きちんと起きてってこどもにも
させていたら
うちの子は朝機嫌がいい時間がふえました!
その間に家事をちゃちゃーとやっちゃってます!
全部やらないといけないの
つらいですよね、
おかあさん自身のからだも大切にしてくださいね!
-
ぽこ
ありがとうございます😊
疲れますよね…
まとまって寝れていた昔が懐かしい😶
私も少しずつ朝も起きれるように心がけます!- 1月13日

mooooco
お一人で毎日頑張っていて素晴らしいです!
私なんか、妊娠が分かってから実の両親と同居したので、産後は家事はぜーんぶ母に任せっきりで1ヶ月半くらい過ごしましたw 勿論夜中に寝てくれなくて眠くて子供預けてお昼寝、なんてのもしてましたw (今もしてますw)
でも、1ヶ月半を過ぎた頃から、リズムが付いてきて、昼間に1人で遊んでくれる時間が延びてきて、キッチンが好きだということも分かったりして、その間に家事や自分の食事など取れるようになってきました!
私も育児3ヶ月弱ですが、突然出来ることが増えてくるので、昨日悩んでたことが今日はもう悩みですらない!という事が多々あります。
のんびりやりましょう〜☆
-
ぽこ
ありがとうございます😢💕
昨日悩んでいたことが今日はもう悩みですらない!
名言ですね😀
なんだか子どもの成長がますます楽しみになりました!
私が崩壊しないように、のんびりいきます😄- 1月13日

退会ユーザー
私も里帰りはせずに家事も再開しました
旦那はいっさい手伝ってくれず赤ちゃんはまったく寝ないので辛かったです
本格的に家事やり始めたのは3ヶ月になってからでそれまでは掃除は赤ちゃんの周りだけ、洗濯は旦那のものだけって手抜いてました
赤ちゃんのリズムは4ヶ月になったときから付け始めました
-
ぽこ
4ヶ月からですか😃
1人でいろいろこなすの大変ですよね!
焦らず少しずつ進めていきたいと思います😊- 1月13日

たかこーに
はじめまして(•‿•)
里帰りせずに家事に育児に、尊敬します。
私は里帰りした身ですので、あまり大きなことは言えませんが、旦那が仕事に出たあと、赤ちゃんと一緒にお昼寝しちゃっています👶
24時間営業の子育て、少しくらいいいや!と思ってます。笑
お母さんが倒れていては、赤ちゃんのお世話をする人が居なくなってしまいますし、頑張りすぎず、ゆるく、赤ちゃんの生活環境さえ整えてあげればしばらくはそれでいい。と先輩ママも皆言ってくれます。これから続く長い子育て、お互い力みすぎずにゆるーく頑張りましょう♡
-
ぽこ
ありがとうございます😊
心が軽くなりました!
幸いよく寝てくれる子なので、一緒に寝れるときは寝て疲れをためないようにゆるーく頑張ります( ゚∀゚)ノ- 1月13日
ぽこ
暖かいコメントありがとうございます♡
やっぱり知らず知らずの間に疲れってたまってるんですね。私も腱鞘炎です🙁なかなか治りません😵
旦那が帰って来ると息子目パッチリ…
寝かしつけは12時頃になってしまってます😫
焦らず少しずつ頑張ります😊