
コメント

退会ユーザー
休み取って、とはまず言わないです🤔休み取りずらいのはわかるし「○月○日に発表会だけど旦那はどうするー?」って聞いて旦那は休み取れたら行く、忙しい時じゃなければ行くって感じです。運動会は問答無用で休み取ってますが😂保育参観なども休み取れる時なら行こうとするタイプなので逆にあたしが仕事行くこともあります

ママリ
土日祝は休めない仕事なので
いつも私から言います。
細かく幼稚園の日程までは把握しているパパは少ないかな?と思います。
-
はじめてのママり
そうなんですね☺️
日程はパパ把握しませんね😅
座席表見たら親一人なの私だけで
寂しいなと思い💦- 2月21日
-
ママリ
そうなんですね💦
親が途中交代可能ではないんですか?
この前参観日で1人だけ。と決まりがありましたが途中交代可能だったので仕事休んで貰って、30分ずつ交代で見ました^_^- 2月21日

はじめてのママリ🔰
私はわざわざ休み取ってとは言わないです☺️
仕事の状況など分からないので口出しするのは違うかなと思って。
なので、「あるよー!」って言ったら
夫が休みとるわ!とか言ってくれる感じです☺️
基本全部行事ごとは自ら休み取って一緒に行ってます✨

はじめてのママリ🔰
基本的に自分であわせて休みとってます😐
でも土日祝が仕事なので時期的に無理な時は休み取れないから写真とビデオ頼まれます😂
あと俺の代わりに私の母呼んでいいと言われます笑

空色のーと
平日のイベントの時は、○○日にイベントあるけどどうする?って確認してます☺️
休み取ってとは特にいいません。

きき
発表会○日だよ!って言ったら休み取れるかも!とか休みとった!とか言います。
たまにその日にち忘れてるので何回か発表会覚えてる?って聞きます笑

...
一応タイムツリーであれこれ行事は共有してますが、見てても覚えてないみたいなので、私は"○日に発表会あるんだけど、泊まり勤務だよね?休み取れそう?"って感じで、休み取れるなら取ってきて欲しいな〜っていいますよ〜😊
○日に発表会あるよでも、たぶん勤務見とくわ〜っていって取れるなら取ってくれますが、運動会、発表会、入卒園式は私も念押しで休み取れそう?って聞いちゃいます💦
休み取れない時ももちろんあります☺️💦

こだ
休んでと言っても休めない日も多いので、〜日〜あるけどいけそう?
って聞いてます☺️

はじめてのママリ🔰
夫は毎月20前後には
翌月のシフトを会社に提出するので
そのくらいの時期に
「来月って子供の予定あるー?」
と聞いてきて
二人で予定表を見ながら
どこで休みを取るか決めるって感じです😌💡
保護者二人で参加出来る行事は
全て夫も参加してます👌✨

みの
○日発表会あるよ!って言うと、ほな有給とるわ!って流れになりますね😳❤️
こちらから取って!と言ったことないです🤔

退会ユーザー
うちの場合は、○日に発表会あるよー、だけじゃ休みを取るという発想にならないと思います😅
○日に発表会だけど観に行く?とか、休み取れる?と聞かれて初めて休みを取るという発想に辿り着くタイプです。

はじめてのママリ🔰
うちは、この日〜があるよ
とだけ伝えて
後は旦那がこの日休み取るね!
という流れです!
微妙な行事(親子参観、縄跳び大会)などは休み取った方がいい?
と旦那に聞かれるので
そこは旦那に任せてます!
運動会や発表会などは
自ら休んでくれます!

あん
○日に発表会あるよーと言うと行事には参加したい旦那なので、自分で仕事調整してます⑅︎◡̈︎*

はじめてのママリ🔰
休みと被れば行きます!ただ幼稚園みたいに数ヶ月前からわかってることは休み平日でも取ってくれます!取れればですが💦

はじめてのママリ🔰
とらないし、簡単にはとれない職業ですね

はじめてのママリ🔰
休み取っては言わないです。
むしろ旦那と一緒に行きたくないので
いつ運動会あると伝えたとしても
それまでです。

ユウ
まず行かないし、言いません😅
金土と2回本番があって土曜が姉妹被った時があり、その時は送迎のために行けないか聞いたことはあります😊
つい最近まで長女の園は親1人のみだったのと、下の子たちの園は今も1人なので言う必要もなくなりましたが😅
はじめてのママり
ありがとうございます😃
前から今週発表会あるよーとは言ってはいたのですが座席表見たら親一人私だけで後はパパ参加する人しかいないので寂しいなと思い聞いてみました😅もちろん無理にとは言いません😅早く言ってと言われたけど言ったけどな…と😱
まぁー私が悪いですが😅
退会ユーザー
まあ男の人は「発表会あるよ」だけだと「へえ、そうなんだ」で終わらせる人多いと思います💦「発表会あるけど行く?」「発表会あるから見に行けたら一緒に行こう」くらい言われて初めて「休み取れるかな」って思考になる人が多いと思います😅