※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月からの離乳食について、BFの味付きおかゆを使うタイミングや使い方について相談しています。白がゆに慣れたら6ヶ月から味付きのものを交互に使うのはアリ?それとも7・8ヶ月まで待つべき?どう使っているか教えてください。

BFの味付きおかゆを活用されていた方、いつから与えていましたか?🍚

生後5ヶ月になり、離乳食を始めました。
本当に始めたばかりで、今はまだ味無しの10倍がゆのみなのですが…

東京都の出産応援事業で注文した対象5ヶ月〜のビーンスタークのおかゆが大量に届きました。
(和風・中華風それぞれ16パックずつあります😂)

区の離乳食教室では5・6ヶ月のうちは味付けせず、7・8ヶ月で風味程度と指導されたので、どうやって使おうかなと悩んでいます。
というのも、届いたおかゆはドロドロにすり潰されているようで、7・8ヶ月以降に使うには食感がイマイチかなと…😭

白がゆにしっかり慣れてくれたら6ヶ月くらいからは味付きのものを使ってしまうのもアリでしょうか。
(その場合、毎日味付きではなくて、せめて白がゆと交互くらいの方がいいのか…)

または、やはり7・8ヶ月まで待って、食感を残した他の食材と混ぜたりして使うのがいいでしょうか。

いつから使ってたよ〜、こんな風に使ってたよ〜等、教えていただけるとありがたいです!!

コメント

あんず

私は最初の2、3週間は味無しで、その次な自宅で作るお湯に離乳食用の出汁を少し入れてあげて慣れてきた6ヶ月くらいからあげてました。
BFは味が濃いので味無しとBFの間にさらに薄味のものを間にあげてからなら大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、たしかに離乳食用とは言えいきなりだと味濃くてびっくりしちゃうかもしれないですね😭
    白粥がしっかり食べられるようになったら、徐々に慣れさせるようにしてみます!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

親の考え方次第なので
5ヵ月から使えるのなら食べさせてる人
もいると思いますが…

ある程度食材が増える7~8ヵ月までは
素材の味のみにしてました!
足しても出汁くらいで。。BFはかなり
味がしっかりしてるので、私なら
普通の粥に混ぜて薄めたりして使います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    混ぜて薄めるのは目から鱗でした🥺
    6ヶ月以降、かつかなり薄めになるように普通のおかゆに混ぜるなど工夫してみます!
    捨ててしまうのも勿体無くて😭

    • 2月20日