※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱと
子育て・グッズ

6歳の息子が社交的すぎて困っています。どこでも誰でも仲に割り込み、迷惑がられているようです。どう対処すればいいでしょうか?

6歳の息子のことで悩んでいます。

とにかく社交的過ぎて困っています。社交的なことは良いことなのですが、どこでもいつでも誰でも仲に割り込んでいきます。それが高校生の集団だろうが親子の憩いのひとときであろうがお構いなしで「入ーれーて!」と。みなさん優しいので迷惑でも相手にしてくれると言うか構っていただいてほんとに申し訳なく思っています。息子に何度も伝えてますが『なんで一緒に遊んだり話したりしちゃいけないの?〇〇(息子)がお友達に仲間に入れてって言われたら嫌じゃないし一緒に遊ぶよ』と。『でも中にはパパ(ママ)と2人だけで遊びたいお友達もいるんだよ』と伝えましたが『仲間に入れてって言ったらお父さん(お母さん)はいいよって言ってたよ』と言います。それが本当は迷惑で子供が嫉妬していることも分かっていません。
高校生がみんなでバスケしてる中にも普通に一緒にバスケする気で(しかもルールも知らないくせに)『いれて!』とか言っていきます。

社交的すぎるお子さんをお持ちの方、どうしてますか?またはどう説明したり説得させていますか?

コメント

丸

担任の先生方には相談されていますか?😊
うちの子も6歳なんですが、
この歳で説明して理解が乏しいとなると、お母さんだけの対応では限界があると思います。

  • ぱと

    ぱと

    コメントありがとうございます。
    先生には社交的すぎることの相談したことはないのですが、空気読めないことなどは相談したことがあります。先生からは「ちゃんと理由があるし、純粋に人と関わりたい欲求が強い子なんですね」で終わりました。園ではそこまでトラブルはないと言われました😅

    • 2月20日
  • 丸

    そうなんですね🥲
    もう1度、知らない人にでも話しかけることの対処方法など先生に相談されたほうがいいと思います。

    小学生になってから登下校中に知らない人の中に入って行くのは
    とても危険です。。

    • 2月21日
  • ぱと

    ぱと

    そうですよね。知らない人についていきそうで、心配です。性格が関係してるので直させるのは難しそうですが、対処法は担任に相談してみようと思います。

    • 2月21日