
コメント

ミナママ
公文通わせてます!火曜、金曜は教室に行きます。家では、毎日国語と算数5枚ずつ宿題としてやってます。公文何年か前に値上がりしました。塾行ってるほうが安いという意見も聞きますね😂

ママリ
3歳から息子もくもんしてます😂❤️
☺️今は2科目で14000円です🫣❤️
教室によりますが、幼児期はマンツーマンで母子分離で30-60分見てくれたので、週一の幼児教室より安いしラッキー😍って思ってました🤣
-
サクラ
1万以上は高すぎるなー😭と思ってしまい😭やはりそんなにするんですね
- 2月20日
-
ママリ
スイミングなどは週一で6000-8000円が相場なので、週ニで7000円だといい方なのかなって?って思ってましたが、家でドリルを買ってやる方が安いですよね🤣❤️
- 2月20日

はじめてのママリ🔰
うちは今小1ですが、学研教室に行ってます。最初は公文を見学行ったのですが、うちの近くの公文はプリントやってほぼ放置って感じで、時間も短く30分程度で一教科7000円だったのでちょっと高いなって思ってしまって💦
公文は本当教室で当たり外れあるみたいです💦
-
サクラ
ネットで調べた時も、公文同じように書いてありました🥺
学研は何歳から何歳の子が習う感じでしょうか?
通ってる幼稚園に募集の張り紙があったんですが、年長からでした。内容が公文より少し難しいんでしょうか?🤔- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちは一年生から始めましたが、クラスに年長さんもいます。
コースがあるようで、他は詳しくないのですが、算数国語のコースで週1 60分7700円のやつに行ってます。うちの学研は年少さんからありますよ!
教室によるかもです。
公文は体験に行っただけなので詳しくないですが、算数で言うと公文は計算力をつけるのがメインな感じがしました。ひたすら計算をやる感じでした。
学研は図形とか文章問題とかもあるのでまんべんなくやる感じです。- 2月20日
-
サクラ
年少さんからもあるんですね!
幼稚園で見たの同じコースですが、8.800円でした😭
ひたすら同じことやったりするの、絶対娘に向いてないので、学研の方がいいかもです😭- 2月20日
サクラ
夕方に1時間くらいですか?それで送り迎えして間は一旦家に帰る…?めんどくさそうです😭😭
そして毎日5枚も…。私がコツコツやるの苦手なタイプなので、無理かも…🥺
ミナママ
夕方1時間ぐらいです!小学生になれば、学校帰りにそのまま行ってくれるんですけどね😂幼稚園ママさんたちは、家帰る人もいれば、そのまま待合室で待っていたり、合間に買い物行ったりしてますね。分からないと言われたら教えないといけないし、中々面倒だったりするので、ドリルを気が向いた時にする方がいいかもですね😉
サクラ
うちの地域は小学生でも送り迎え無いと学校から帰れなかったり、わりと防犯対策凄いので、たぶん1人で行く日はなかなかこなさそうです😭
家でドリルやってるだけと、公文だと、どういうところが違いがあるだろうなーと感じますか?
まだひらがな書くくらいで、計算もできないし、丸つけたりする問題解くのもなかなか難しそうなんですが…🥺
ミナママ
そうなんですね💦親が送り迎え大変ですね😫
私の場合、家で自分で教えるのが面倒だったというのが大きいかもしれません。教室に行くと幼稚園の間は、助手の先生が付きっきりで見てくれたり割と通ってる教室は手厚かったので😊
公文無料体験ができる月があるので、1度体験されてもいいかもしれないですね!
サクラ
公文のプリント毎日5枚やってる。というのは、お母さんはチェックしてない感じですか?
公文の教室ってどんな雰囲気ですか?
近所の公文式がどこも、手作り感あるようなちょっとボロい教室というか、空き店舗使ってる感じで、教えてる人も近所のおばちゃん?おばあちゃん?みたいな感じで、どうなんかなーと思って🥺
ミナママ
私に余裕があれば、チェックしますが無いときはチェックしません。上の子は小4なので、国語とかも難しくなってるのでチェックすることも難しいです😂
通ってる公文は、主の先生一人と丸付けやサポートする先生が6人くらいいてます。先生は、確かに50代くらいです。先生との相性もあると聞きますね💦
教室自体は、通ってる教室はキレイです✨