※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
妊活

体外受精の移植で膣剤を使う際、外出時の持ち運び方法について悩んでいます。ポケットやポーチに入れて持ち歩くか、タイマーを利用して忘れないようにしようと考えています。

体外受精の移植でホルモン補充をされた方、1日3回の膣剤は義家族と一緒に外にいる時はどんな感じで入れてましたか?💦

変な質問ですすみません🙇‍♀️
生理の時にポーチを持ってトイレに行くのも気まずいと思ってしまうタイプで、、、😂💦

膣剤はおそらくアプリケーターありのものかと思うので、事前に服のポケットに仕込んで行くか、ポーチに入れてトイレに持って行くか、、、忘れそうだからタイマーかけたいけどタイマー鳴ってトイレ行きますね、とか「え?💦」て思われるよな、、とか色々考えてしまってます😵‍💫

コメント

ままりん

私はポケットに忍ばせてましたよ!
アプリケーターのやつです☺️

  • ゆきち

    ゆきち


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ポケットに忍ばせてらっしゃいましたか!😳✨

    カバンごそごそしてポーチを取り出す姿を見られたくないので、私もコソッとポケットへ入れておくようにします☺️🙌

    • 2月21日
もも

私は義実家に泊まった時は
ポケットにちっさい袋(ゴミ入れ )とアプリケーターと膣錠を忍ばせてました。笑
そんなに気にしなくていいと思いますよ·͜· ♡

  • ゆきち

    ゆきち


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ゴミ袋!!😳✨

    そうですよね!
    家と違ってアプリケーターを持ち帰らなきゃいけないですし、必要ですね🥺
    教えいただきありがとうございます😭🙏

    私もポケットへ忍ばせて忘れないようにして乗り切ります☺️

    • 2月21日
きなこ

普通にポーチ持ってトイレ行きました!
雑貨屋さんで見たのですが、ハンカチ風のポーチもあるみたいですよ🤭

  • ゆきち

    ゆきち


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ハンカチ風のポーチがあるのですね!😳✨

    ポーチだとアプリケーターもその中に入れて持ち帰れるし楽だな、と思っていたのでちょっと探してみます🙌

    教えいただきありがとうございます☺️🙏

    • 2月21日