
コメント

はじめてのママリ🔰
洗うときに尻尾から頭に向けて表面を撫でてザラザラしてたら鱗ついてるってことなので鱗落として、開くなり三枚おろしするなりしますかね☺️
処理済みなら塩とか酒ふってグリルでいいと思います✨

退会ユーザー
丸のまま売ってたら鱗も落としてない状態だと思います😊
特にアジは、尻尾の辺りにある『ぜいご』と呼ばれる硬い部分が取り除かれてなければ処理は何もされてない状態だと思います。
お写真のアジもぜいごが付いてるので下処理は何もされてないと思います。
お腹も開いてないので内臓もそのままです。
アジは鱗が細かいので、塩焼きなど焼いたり揚げる場合は鱗は取らなくても大丈夫です。
ぜいごと内臓だけ取ります。
お刺身なら鱗も取って皮を剥ぎます。
秋刀魚なら鱗も取らず内臓もそのまま(お好みで)、鯛は鱗が大きく固いので鱗と内臓を取って調理します。
下処理済みのものであっても臭みが出る時あるので、塩を振って出てきた水分(臭み)を拭いてからグリルした方が美味しいと思います💡
スーパーのお魚コーナーであれば、店員さんに言えば用途に合わせて下処理してくれるところが多いですよ😊
塩焼き用に鱗と内臓(頭もお好みで)取って下さいと言えばそうしてくれます👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
魚の具体例を出して頂き凄く分かりやすくて勉強になりました。
店員さんに伝えればいい事だけは理解していたのですが下処理の有無が分からなかったのでもう処理してある魚に対して処理して下さいなんて言った場合の恥ずかしさから避けていました。
また、お願いの仕方もなんて言えばいいかやどこをどうするのかすら知らなかったので凄く助かりました🥹
魚の種類も全く分かりませんがこれから徐々に勉強していきます。
ありがとうございます。- 2月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
魚料理から遠のきすぎて鱗が存在する事すら忘れていました…
教えて頂きありがとうございます🙇♀️