※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の息子が自分で服の着替えやお風呂での身だしなみをどのくらいできるか悩んでいます。自分でさせないと甘えるのではないかと心配しています。他の方はどうしているのか気になるそうです。

子どもが自分のことを自分ですることについて…
もう少しで小学生になる息子がいます。
同じ歳のお子さん、自分のことを自分でするのはどのくらいしていますか?🤔
①服の着替え
②お風呂で頭や体を洗う
③お風呂上がりに自分で体を拭く

①~③について、全部子どもにさせていますか?
それとも甘えてたり手伝ってほしいと言ったら手を出しますか?
私は結構手伝ってしまいますが、旦那は自分でしなくなるからと、私が手伝うと怒ってきます😖
私は親に結構してもらっていたので、違和感はなかったのですが、、
自分でさせないと自分ではしなくなくなりますかね💦
ほかの方はどうされているのかなと思いました😔

コメント

はじめてのママリ

うちは4.3歳の子供達は
1歳から自分で着替え
体を拭くをさせていました。
今は1.2.3全部します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く手だししないですか?🤔
    手伝って、など言われたときはどんな風に対応していますか?🥺

    • 2月20日
🧸𖤣𖥧

5歳の息子ですが
全て自分でさせていますよ〜
②、③については、洗い足りないところや拭き足りないところ、手が届いていないところは洗ったり拭いたりしてあげてますが
まずは自分でさせてます。

自立という面においても、まずは自分でさせる事も大事かなと思いますよ💡
時に甘えてやってと言ってときには、応えてあげたりとメリハリも必要かなと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も自分でしてます☺️
    ②、③は毎回最後は洗ったり拭いたりしていますか?
    それとも、最後まで手だしせずに任せますか?

    また、本人が自分からせずに手伝ってというときはどんな風に対応していますか?🤔
    声掛けなど、よければ教えてほしいです☺️✨

    • 2月20日
  • 🧸𖤣𖥧

    🧸𖤣𖥧

    毎回ではなく、ここもう少し洗ってね〜とかここ拭き足りないよ〜と教えてさせてみて、それでも足りないようならしてますね🤔
    最後まで手出ししない日もあります!

    まずは自分でさせて、それでも甘えてやってというなら、じゃあ、ここはママがやってあげるから後は自分でやってみようね〜と言いながらやってあげてます💡
    なので、全てやってあげる、というのはないですね🤔

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そういう感じが自然ですよね。
    私のところはいつでも全く手伝いません😔息子は全部自分でします。
    「やって~」甘えて頼ってきても、自分でするものだよ!できないの?など言うばかりで…
    それが可哀想で、、もう少し自然にさせてあげたいです…😢

    • 2月20日
deleted user

4月から1年生になる娘がいます😊

①〜③は全部1人でやっていますね🤔

①…後ろにボタンがある服や、着た服を直したいけど手が届かない時だけ手伝う感じです。

②小学校に入ったら1人でお風呂だよ〜と話してたので、5歳くらいから教えてきました。
今は1人でお風呂に入っているので、自分でやっています

③髪が長いのでそれだけまとめてあげたら、体は基本自分で拭いてます☺️

甘えたい時の手伝って〜の時は手伝ってあげます。(心のふれあい)

でも単に面倒くさがってるだけだったら手伝いません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えたいときは手伝ってあげたいですよね。。私も心の触れ合いと思うので…、
    旦那は、そういうときも手だししてはいけないとキツく言ってくるので、全く手だししていません。それが可哀想で…😢

    • 2月20日
ママリ

自分でできますが、甘えて手伝ってほしいー🎉って言われたら手伝います😁⭕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手伝って欲しいと言ったら手伝ってあげたいですよね😢
    旦那はダメだと、全部1人でさせます。
    うちは旦那が主夫業が長いのでだいたいいつも旦那がいて。。
    私が手伝ってあげようと思ったら怒ってきて、全く手伝っていません…それが可哀想で…😢

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど😭
    1人でできるなら、子どもが甘えたい時はその気持ちに寄り添いたいですよね😫🎉

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、ありがとうございます😭
    私もやっと自分が何が言いたいか、ここで質問して分かってきた気がします😭✨
    子どものまだまだこれから成長する過程の、気持ちに寄り添いたいです🥺💕

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    我が家は、パパもママもどちらも同じ考えです☺️❤️

    息子が、できなくて手伝って〜😫なら、できるように促しますが、単純に甘えての手伝って〜🫣❤️は、全力で手伝います🤣❤️

    たったそれだけで息子の心が満たされるならお安いご用意と思ってます🤣❤️

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパとママが同じ考えならぶつかりにくいですね☺️
    全力で手伝う日があってもいいですよね☺️💕

    • 2月20日
ママリ

この春から小学生になる長男がいます。

①基本的には自分でやってます…がどうも前の後ろがわからない事が多く「どっち?」って聞いてくるのでその場合はこっちだよ、と教えています。
②たまに1人で入ってもらっているのでできます。まだ一緒に入る事もあるのでその場合は「自分で洗うか洗わないか」とりあえず聞いています
③3歳の次男の体をふいたり、8歳長女の長い髪を仕上げにふいたりしないといけないので長男は自分で全てやってくれる事が多いです。

本人にやってもらう事の方が多いけど手助けはしてるって感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    1人でしようとする気持ちと、まだしてほしい気持ちがある感じですよね☺️
    息子もそんな感じですが…
    してほしい気持ちを言っても旦那から自分でしよう、などで手助け全くしないので、可哀想になります😔
    旦那も言葉がけは優しかったり楽しかったりするので、息子もやる気をもってしますが、、
    私も声掛けしながらも少しは手だししてしまいます。そうしたら旦那は「自分でしないといけないのか、頼んだらしてくれるのか、子どもが混乱するだろ!」「言ったらしてもらえると思うだろう!」とか怒ってきて😔
    もう、なんというか、自然に手助けしたり、少しずつ子どもが自分でするようになって、という過程を楽しむ感じじゃないです…

    • 2月20日
はじめてのママ🔰

同い年の子は全部自分でしますね🤔
お風呂で寒いとか忙しい時②③はさって私がする時がありますが、旦那は自分でさせてます🤔

①は被ったりするだけの服は2歳、ボタン付きの服とかは3歳くらいから自分でしませんかね🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳かは忘れましたが、息子も多分それくらいから1人でし始めました✨
    それはいいのですが、、
    年長になって上手にできるようになってからは息子は全部自分でしています。親が手だしすることはありません😔
    甘えてしてほしいときも、自分でさせていて可哀想になってしまいます😢

    • 2月20日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    息子さんが今しないんじゃ無くて、こたまさんが①②③をしてもらってからって質問ですね😳!!

    これから小学生になって「〇〇はママにしてもらってるよ」て周りに知られたら恥ずかしいとか思うような時期だと思うので、このまま本人が出来るなら本人にさせた方がいいと思います😊

    初めての親離れですね🥺
    寂しい気持ちは分かります😂

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問が分かりづらく、すみません💦言いたいことがまとまっていませんでした😅

    甘えてきても、本人にさせた方がいいですかね🥲
    本人が自分ですると言うならもちろんいいのですが、甘えて「してほしい」と言ってきたときにたまにならと手伝ってあげたくなります🥲

    • 2月20日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    甘えた時にはしてあげていいと思いますよ💓
    6歳と言ってもまだまだ子どもです!
    てか大人でも面倒臭いって時やってもらったら嬉しい記憶が残るから、子どもなら尚更だと思います😊
    毎日甘える、ママから手を出すとかならまだしも、たまに「ママしてー」ってのはOKだと思います🙆‍♀️💓

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね。大人でも人に手伝ってもらったら嬉しいのに、子どもなら尚更ですよね💓
    ありがとうございます😊💕

    • 2月20日
きき

小1、年少の子供がいます。
年少も自分でやってますね。
頭は私が洗うときがあります。
頭拭くのは私がやります。
小1の娘は髪が多いので洗って流す、拭く、は私がほぼやります。
年長の夏は自分で一人で入る!といいシャワーで入ってましたが髪の臭いが気になったので私が洗って流すことになりました🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子だと髪の毛は自分では難しいですよね💦
    たまには頭や背中は洗ってあげた方がいいですよね🥺
    うちはもう全て自分でして、甘えてきても親が手出しすることはありません😢
    一通り自分でできるからって、もう全て自分でさせるって…何か極端ですよね😔

    • 2月20日
  • きき

    きき

    たまにはきちんと洗わないとなんか気になりますよね💦
    シラミとかなったら嫌ですし😱
    美容師の方には親が洗えるなら髪はきちんと洗って乾かしてあげてって言われました。
    一通り出来るのは誰だっていつかはそうなるんですが、
    子供に対して伝え方とか、関わり方が大事かなって思いますね。
    普通に困ってるとき、出来るのに甘えたいとき、は突き放すんじゃなくてアドバイスしたり甘えさせてあげるのも私は大事だと思います😳
    あと父親、母親では役割が違うと思います。
    父親には甘えづらいし、母親には甘えたいのが結構一般的な気がします。
    度が過ぎた甘やかしなら言われても仕方ないですが、パパさんがこたまさんを怒るのは間違ってるんじゃないかと😔
    自分で出来るのなんてわかってますよね、ただ我が子が甘えたときにいつでも両手広げておいで、て言えるような親が必要じゃないでしょうか。
    うちも旦那は息子に対しては厳し目です。
    どうしてもしっかりしろ!!ってなっちゃうんですかね😂

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰だって一通り自分でするようになりますよね。
    たまには甘えさせてあげたいですよね😢💕

    父親と母親の役割もありますよね。子どもは私には甘えることが多いです。旦那は私が甘やかすからだと捉えているようですが😔
    そりゃあ、あまりに自分のことを自分でしないようになれば考えものだと思いますが…

    保育園の先生にも相談したことがあり、外で頑張っているぶん家では甘えさせてあげていいと言っていただいて、その場に旦那もいたのに…悲しくなります😭
    旦那さんも厳しめなんですね。男の人って、そういうところもあるかもしれないですね🥲

    • 2月20日
  • きき

    きき

    保育園も学校も気を張る場所ですよね。
    仕事に行ってるのと変わりないと思います、大人も仕事は頑張るけど家ではダラダラしたいですし小さい子供なら尚更です🥺
    息子も私にベッタリで甘えたですが、出来ることも普通に増えてます。
    旦那からすればマザコンだとか甘え過ぎとか言います笑
    私を取られたと嫉妬もあるらしいですが笑
    見え方が違うなって思いますね、私からすれば上の子は一人目なのもあり授乳も長かったし、指しゃぶりずっとしてたし、おむつ外れるのも凄く遅かった。
    息子は全部1年以上早いです🙄
    何か父親ってズレてるな〜って笑

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このたび引っ越して小学校では知っている子がいなくて、子どもも緊張する面はあると思います💦
    確かに、旦那は嫉妬もあると思います!旦那は主夫業も長いので、どうして自分より私に甘えるんだと😅
    旦那とならスムーズに自分のことをするぶん、私がいると自分でしなくなるので目立つのかもしれませんね💦
    心の成長っていうのがありますよね。甘えたりできない時期が長いから良くないとは私も決して思いません🥲
    親がしっかり見守ってくれて、安心して次に進めた体験の方が大切かなって思います。
    旦那は旦那、私は私のやり方で、やっていくのもありですよね🥲

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰


自分のなかでまとまらないままにここで質問をして、皆さんにコメントをいただいて自分が何が言いたかったのかが見えてきました🥲💕
旦那と話し合ったり、自分は自分のやり方でしてみようと思います。
ありがとうございました✨