※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレママ
子育て・グッズ

一人っ子で育てる理由や先輩お母さんの経験を知りたいです。経済的理由や子育ての満足度についても聞きたいです。

一人っ子について。一人っ子の先輩お母さんに質問です。

うちは経済力がないので一人っ子で考えております。
現在0歳の息子がいて、子育ての為退職し専業主婦です。(前職は正社員でしたが、育児休暇や産休はありません。また、今後フルで働く予定です。)
一人っ子なのでなるべく貴重な子育ての時間を
確保したく、今は保育園に入れてまで働くのは渋っている状況です。(経済力は本当にないですが、ちょっと大きくなってから3歳とかが理想ではあります。)
うまくいけばの話ですが、在宅勤務で知り合いのところで面接し受かればいいのですがそうゆうチャンスはあります。
もし受からなかったら、状況によりますが早くて1歳から保育園を検討しています。(できれば一緒にいたい‼︎‼︎)

先輩お母さんに質問ですが、一人っ子にした理由、後悔や、一人っ子で良かった事、子育てを後悔なく存分にできたか等諸々お聞きしたいです。

正直私は、兄弟は作ってあげたい気持ちはありますが経済力の面で諦めざるおえません。(1人に愛情を注ぎたい理由もあります‼︎‼︎あと未来の日本経済が不安すぎるのも。)
いろんな方の一人っ子で育児をしてきた先輩お母さんの気持ちや体験を知りたいです。

なるべく沢山のお話が聞きたいです。
宜しくお願い致します。

コメント

ママちゃん

兄弟を作ってあげたいと最初は思っていましたが、自分の体力、帝王切開で産んだため再びしんどい思いをするのは耐えられない…などの理由で1人に決めました😄

ウチは1歳から保育園入れてますが、私自身も仕事で気分転換できて良かったと思います😆

特に一人っ子だから甘やかしてるとかもないし、クラスにも一人っ子の子は結構いてます😀

今は小さい彼氏って感じで1対1で向き合えるので良かったと思います😁

  • プレママ

    プレママ

    コメントありがとうございます😊
    最初は兄弟作ってあげたいと思ったんですね‼︎
    諦めた理由も納得です。
    1歳から保育園ですか!!気分転換大切ですよね😢
    保育園いれた事に今でも後悔はありませんか?(その間みれないのできっとあっという間に大きくなりますよね)

    • 2月20日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    保育園に入れるまでは、1歳で保育園なんて可哀想って思ってました😅
    入れてみると仕事に行ってるけど1人の時間が持てる、子供の保育園での一面を先生からの連絡帳で知る事ができる、遊びも私では考えつかない遊びを先生は経験させてくれる😀
    私にとっては、いい事ばっかりでした😆

    • 2月20日
  • プレママ

    プレママ

    なるほど🥺保育士さんの方が遊び方や成長に必要な教育を沢山知っていますもんね‼︎
    教えて頂きありがとうございます☺️💕

    • 2月20日
はなまる子

一人息子です。
怖いのは、一人しかいない子供をもし事故などで失ってしまったら?という思い…
自然と育て方に余計な力が加わって過保護になっていると思います😓
息子は先天的障害を持ち、自立に手が掛かっています。なら、兄弟を増やし家族で息子を支援する方法もあったかと思いますが…私も高齢のため卵子の老化が気になります…本音と現実は違う事って人生の中では、よくある事ですし、
選択したことを後悔しないように生きなくちゃと思ってます💦

息子は子供3人分くらいの愛しさがあるので、今は3人家族で十分満足です🌈😆

  • プレママ

    プレママ

    コメントありがとうございます☺️
    私も、1人しかいない息子を今後もし何かあったら等考え、すでに過保護になっています💦(旦那に言われました)
    確かに理想とは違う人生がほとんどですよね。
    こうしたくても、できない葛藤とかやはり後悔のないように日々過ごす感じですよね!
    今現在十分満足とのご意見、私にとって凄く安心に繋がります。ありがとうございます🥺

    • 2月20日
たま

2人目以降希望していないのは経済的なこともですが、妊娠中つわりが酷かったためもしも第二子ができて同じようなことになると第一子の相手が絶対出来ないと思ったからです。

つわりが酷かったため、正社員を退職し、産後はパートをしようかと思っていたらコロナが流行り、預けることも怖くてそのまま専業主婦で今まできました。

娘はまもなく幼稚園に入園します。結果的に、丸3年間一緒に居て、しんどい時もありましたが、全てのことに時間をかけれてやりきった感があります。レトルト嫌いで偏食な娘の食事。毎日のお散歩。娘が好きな歌をいっぱい歌って聴かせ、お絵描きや絵本の読み聞かせ…さらにはトイトレして初めてトイレでおしっこ出してくれた瞬間などなど。
成長の瞬間を全て見てきたと思ってます。(働かざるを得ない方を否定するわけではないですが)人に任せることなく自分でここまで育てたって感じてます。

娘は未だに抱っこ好きで、甘えん坊です。その点からしても弟妹が居たら嫉妬するか我慢していたかと思うとこれで良かったなって思います。

本人がどう思ってるかはわからないですが、私はたっぷり愛情かけれたと思っていて、貴重な時間だったなって感じてます(家計は赤字でしたけども😅)。

  • プレママ

    プレママ

    なるほど、つわりが酷かったのですね🥲
    私も入院まではいかなかったですが3ヶ月寝たきりでお風呂も入れなかったので、きっと第二子授かったとしても同じように家事、ペットの世話、息子の世話を何ヶ月もできる気がしません💦

    つわりプラス育児、本当にお疲れ様です😢しんどいながら一瞬、一瞬お子さんの成長を近くで感じれたのを文面から凄く伝わりました。なぜか私も泣きそうです笑
    赤字だったとしてもその成長を見れたのは本当に貴重で尊い思い出なので後悔はないですね☺️💕コメントありがとうございます!

    • 2月20日
あしゅりー

普通に2人くらい欲しいなと思っていましたが、自然妊娠しないので1人っ子です。
1人いるし、お金かけてまで2人はいらないかなって感じです。

でも、正直1人でも面倒くさいので1人で良かったなって思ってます。

習い事もやらせてあげられますし。

後悔はほとんどないです。
もしかしたら、今後出てくる可能性も0じゃないけど、幼少期の子供にとって兄弟がいないことのデメリットってほぼないと思います。

私も夫も下に振り回されるというか、下の存在が目の上のたんこぶ状態だったので、自分の子が1人ならそれはそれで良いかーって思ってます。

もちろん、赤ちゃん見ると可愛いなー欲しいなーって思うこともありますが、もう6歳になるとだいぶ手が離れるので今更妊娠出産なんてしたくないっていうのもありますまw

  • プレママ

    プレママ

    習い事気にせずやらせてあげられますよね😌
    なるほど。下の子に振り回されるのほとんどですから上だからこそ分かる気持ちがありますね。私は下になるので上の気持ちが分からないので💦
    教えて頂きありがとうございます🥰

    • 2月21日
くま

1人っ子一択です✨

会社経営なのでお金も時間もある方ですが、私自身仕事人間なので仕事がしたい。

実際産後1か月から復職し、生後5か月から保育園に預けています🐤

それプラス育児が2倍になる事が耐えられない、兄弟喧嘩を見るのが嫌、今の娘にお金も時間も思いっきりかけたいっていうのが大きな理由です☺️

  • プレママ

    プレママ

    会社経営も子育てもされてるなんて素敵なママさんですね✨
    育児2倍は確かに想像でもうキツイですね💦ペットも沢山いるのできっと毎日白目ですね🙄

    お金も時間も沢山かけたい気持ちで一人っ子なんですね🥰納得です!
    私も息子の将来の学費とか考えると一人っ子しか無理だなと思います。。
    気持ちを教えて頂きありがとうございます‼︎

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

一人っ子です🤍
うちは不妊が理由なので、もし授かるのであれば、私は2〜3人欲しかったですが、精神的に不妊治療に耐えれず、今は一人っ子を受け入れてます💕

一人っ子で良かったことは、子供に我慢させることがほぼない、自分に余裕ができること、です🌷
子供との時間も大切で大好きですが、余裕があるので自分の人生も(仕事や友人との付き合いなど)楽しめてます✨

旅行に行く!となっても計画しやすいですし、1人にかけてあげられるお金も全然違ってくると思います!

  • プレママ

    プレママ

    旅行とか確かに1人だと楽ですよね‼︎2人とかだとママかパパどちらも手が塞がると大変ですしね💦
    お金に余裕はない家系なので、尚更1人に対してかけられるのもかわってきますよね‼︎‼︎
    ペットも沢山飼っているので
    今余裕は少しある状況で2人目育てるとなるときっとペットの世話も蔑ろになりそうなので
    やはり自分のキャパを把握すべきですよね😌
    教えて頂きありがとうございます‼︎

    • 2月21日