※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

今部屋で1人で泣いてぼーっとしてます…3歳9ヶ月の子と生後2ヶ月の子の母…

今部屋で1人で泣いてぼーっとしてます…
3歳9ヶ月の子と生後2ヶ月の子の母です。

旦那は育休中で家事育児頑張ってくれてますが長男が自閉症っぽくて疲れてしまいました。

元々育てにくいと言うか大変だな、私には子育て向いてないのか、ごめんと思って日々過ごしてきましたが周りの同級生のお友達を見てると言葉の発達などが違うと感じ始めました。

息子は私が鬱になり保育園へ入れてもらい、言葉の教室も以前通ってましたが私が妊娠しやめてましたがまた通う予定です。

何度も同じ言葉繰り返してきて返事もしてるのにまた二度三度と言ってきます。
これは慣れましたが私達が質問や、お風呂入るよ!着替えよ!などと声かけても必ず一回でできることがほぼありません。

今日も溜まりに溜まって私はブチ切れ涙出て、息子が謝ってきてくれたのに無になってしまいそこからぼーっとしてます。
一日何度、同じ言葉を繰り返して叫んでるだろう。
その間にいやー!やだー!と甲高い声で叫ばれ…

涙が久しぶりに出ました

正直辛いです。
私も鬱ぽい上に短気なので完全に今、私さえいなければとふさぎ込んでます…

コメント

もっさん(3人育児中)

おかあさーん!!!!
数年前の私のようで、思わずコメントしてしまいました( ; ; )
我が長男、グレーの小坊主ですが、
4歳ごろから、ようやく、、、
2語、3語と話すようになり、今7歳、4月から2年生ですが、寝るまでベラベラとお話ししてます!
きちんと話せることと、トンチンカンな話と半々ぐらいですが、お互いに喧嘩もします!笑
今のお子さんの年齢ぐらいの時、私も夜1人になってはシクシク。ふとしたらシクシク。みんな話してる。みんな話聞けてる。みんな楽しそう。って、常に思ってました!
今でもボケーっとして、着替えや〜って言ってもボケー。我が家のルールというか、私の中で声の大きさやトーンを三段階にしてて。1回目は普通に、2回目はちょっとドスの効いた感じで😅、3回目は目の前に仁王立ち。「着替えや」と低めに声かけたり。仁王立ちされると、怒ったりしますが、何されようと絶対にどきません。繰り返してたら、2回目の声で「やべっ」って言ってやり出したり、やり出さなかったり😅なかなか難しいですが、言語の先生には目線を合わせてね。と言われたので、本当にやってもらいたいときは、それだけ心がけてます💦長々とすみません( ; ; )