※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がヤンチャで社交的で、自我が強い様子。幼稚園入る前に落ち着かせたいと相談。幼稚園での成長エピソードを教えてほしい。

ヤンチャな男の子お持ちの方、幼稚園入ってこのくらい落ち着いた!とか、幼稚園入って成長したところ教えてください🙇‍♀️今の自分の励みにしたいです😌

4月から幼稚園控えてますが、息子はとにかく社交的で誰にでも話しかけるし、目に入った気になったものにはすぐ行きたがったり、めちゃくちゃお喋りです😌
いい所もいっぱいありますが、近所の子を見掛けるとすぐ走って遊ぼうとして、今日なんかは近所の子が家の前で遊んでいて勝手に玄関から出て行きました。。
外に旦那がいたから行ってしまったと思うのですが、行きたい気持ちが勝ってしまったのが万が一何かあったらと思うとゾッとします。。
知り合いの子供がいると衝動的にいってしまう所があり、
もうサヨナラの時間だよーってなっても、中々バイバイできません。

自我が強いときもあって、最近はよく意見が通らないと大きい声だしたりプンプン怒ってます🤯
あと自分のものを中々貸してあげれなかったり、ダメー!って感じになります。。

近所の子をみてるとみんな保育園に行ってるからか、落ち着いてるし貸し借りもできるし、元気いっぱいThe男の子!って感じのは息子だけです😟

幼稚園行けばこれは落ち着いて、ちょっとはお兄さんのようなしっかり者になるのかな、、って期待してますが、ヤンチャな子はヤンチャですかね😭

幼稚園入ってからの成長エピソードぜひ聞かせてください☺️

コメント

R

下の子(3歳半)がもうすごかったです😭
満3歳児クラスに去年の5月から行っているのですが本当にびっくりするぐらい成長しています!
幼稚園始まってすぐはリュックも嫌、帽子も嫌、友達が遊んでいるおもちゃは横取り、先生が絵本を読んでいるのに動き回る、お昼寝みんながしているのに1人でおもちゃで遊ぶなどなど本当にヤンチャ&ワガママな子でしたが最近では本当お兄ちゃんになりました😊
荷物も自分で持つようになりおもちゃもお友達に貸せるようになり絵本もしっかり座って聞けるようになっています!
でも、幼稚園はじめはほとんどヤンチャやワガママな子ばかりでしたよ!やっぱり少しずつ集団生活になりお友達におもちゃを貸すやみんなと同じ行動をしないといけないなどを覚えていくんだと思います😊
だから安心して幼稚園に預けて大丈夫ですよ!日々の成長に感動してます😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄く一緒なので励みになります😭
    着替えもまだまともにできないし、できない事あるとブチ切れてくるのでこれで幼稚園やってけるのか、やっていけるのか心配でした😩

    成長楽しみにします!

    • 2月19日
deleted user

年少の始めはそれはもう皆ワチャワチャしてますが、大体年少後半(運動会頃)から年中になる頃にはだいぶ落ち着いてきますよ😊
入園する前に「全部出来なくて当たり前。出来るようになる為に幼稚園に通うんだから、お母さん方何も悩む事はありませんよ」と園長がおっしゃってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    集団生活に慣れるといいです😣
    いいお言葉ですね✨️

    • 2月19日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

一年生ですが落ち着きませんよ🥴