
コメント

m.k08
そんな時期ありますね😭
お昼は保育園で食べるから良いけど、朝と夜が悩みますよね。休日なんて特に。。💦
うちの子も偏食がすごい時期があって、試してみて良かったことをあげてみました⬇
・保育園で、うちの子がよく食べるメニューを聞いて再現する(園によっては、聞けばレシピ教えてくれます👌)
・アンパンマンなど、子供が好きなキャラクターの食器で揃える
この2つで、食に興味を持たせるように仕向けたら少しはいろいろ食べてくれるようになりました!
西松屋とか行った時に、食器プレートやスプーンセットなどを「どれがいい?」と一緒に選んだりもしました。うちの子はアンパンマンのプレートと、ミッキーのフォークセットを自分で選びましたが、それでご飯を用意するとちゃんと食べてくれます☺️
あと、なにか食べる時に「これはほうれん草」「これはウィンナー」「これはミートボール」などと教えて、味と名前を覚えさせてたので「ミートボール食べる?」とか聞くと、食べる・食べないで答えてくれるようになりました。
食べると言った時は本当に食べるし、逆に聞かないで勝手に用意すると食べない時もあります💦
保育園でしっかり食べてるなら栄養面は大丈夫だと思いますよ💡
1週間を通して、ある程度の栄養とれてれば良いらしいです😉
その時、その時でお子さんの食べるもののブームも変わると思うので本人が食べたいもの食べさせて良いと思います!
うちは、毎朝、ふりかけご飯オンリーしか食べません😂
パンも食べなくて、ゆかりor鮭フレークを混ぜた米だけを食べてます笑
まぁ何も食べないよりは良いかと思って、夜もそうですけどあまり無理にあれこれ食べさせないようにしてます。
長くなってすみませんでした😅

ママリ
うちの子も、その頃ご飯いやいやひどかったです😱
もう、最終的には
ヨーグルト(ほぼフルーツメイン)と赤ちゃんせんべい 食べればいいかって諦ました😅
あと、少し効き目があったのは「料理に参加した気になる」です😲
パンをステーキナイフで切る→ほぼ切れないけど、切ろうとしつつちょっとかじる
パンにスライスチーズのせてはさむ→「サンドイッチできたね〜」と派手に褒めると、やっぱり少しかじる
レタスちぎる
ゆで卵を手でつぶす(卵アレルギーがなければ💦)
はんぺん、ちくわ、豆腐など
そのまま口に入れても大丈夫なものは、本人に好きなだけ混ぜ混ぜさせて「お手伝いありがとう!」と言うと、時々食べました。
毎食おつかれさまです😭
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!✨
女の子なので、キッチンに入って興味はあるようなので、一緒に楽しんでみようとおもいます🥹
貴重なご意見ありがとうございました☺参考になりました✨- 2月19日

はじめてのママリ🔰
小学校低学年くらいまで食べない時が続きました。今も夕飯食べないことあります。
なので長い目見て無理に食べさせなきゃとか思わないことです。
今は食べれるものだけ食べさせて1品だけ食べて欲しいものを作って一口だけ食べてみようかという程度でいいいと思います。お母様のイライラも伝わりますのであまり、考えすぎず…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!長い目で見ながらこ心に余裕をもって接してみます!
貴重なご意見ありがとうございました!- 2月19日
はじめてのママリ🔰
とっても励まされましたし、参考になりました‼😭
ありがとうございます😭✨
気楽に構えて、いやいや星人とうまく付き合っていきます🍀*゜w
さっそく次の休みにお食事セット𓌉◯𓇋を一緒に見に行ってみます🥰
m.k08
これから、どんどん食の好み変わると思います💡ついこの間まで食べなかった物を食べるようになったり、逆に、よく食べてた物を食べなくなったり😅
面倒くさいかもしれないけど、お子さんが気に入って食べたもの、嫌がって食べなかったものをメモに残しておくと良いかもです👌私も、娘がよく食べてくれたメニューはメモしておいて、数日後にまた作ってみたりしてます(食べない時もあるけど笑)
1歳9ヶ月なら、たまになら大人と同じもの(マックのポテトとか、チキンナゲットとか)も食べれると思うので一緒に食べて「美味しいね!」って、ご飯の時間が楽しいと思わせるのも良いかもですね🥰
グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
まだまだ私も試行錯誤中ですが、お互い頑張りましょ😍