
生後6ヶ月の男の子、離乳食が苦手で食べない。遅れても大丈夫?どうしたら食べるようになるか教えてください。
生後6ヶ月、194日目の男の子を育てています٩(.› ‹. )۶
5ヶ月を過ぎた頃から離乳食を与えていたのですが、10倍がゆやかぼちゃ、さつまいも、ほうれん草など試してみましたがすごく不味そうで食べが悪く…哺乳瓶で赤ちゃん用の飲み物も与えてみましたがやっぱりすぐ不味そうな顔をし飲まず、まだ早いのかなと思い最近離乳食はお休みしています。
離乳食はどのくらいなら遅れてもいいのでしょう💭
こうしたら食べるようになった!等ありましたら教えてください(◜०﹏०◝)
- さこ(8歳)
コメント

2人のお母さん
遅くても6ヶ月以内にははじめないと
いけないらしいです😰😰😰
一番最初は粒をかんぺきになくし
食感なくしました☺ちなみに毎日あげて
ようやく食べるようになったのは
1週間くらいたってからです。
子供も慣れが必要なのでたべなくても
口にいれることでじょじょに、
なれてくると思います‼

ぷよぷよさん
私も5ヶ月を過ぎた頃から離乳食を始め3週間続けてみたものの全く食べてくれませんでした。
手作りの10倍粥もベビーフードもだめ。哺乳瓶で白湯もいや!で、泣いてのけぞって毎日嫌がられてました。
ですが、今週に入って急に食べるようになりました。
幾つか見直したんですが、うちの子の場合物凄くお腹がすいてるのに、いつも通りミルクや母乳じゃないことが嫌みたいで、時間をちょっと早めたこと。
お粥は粉ミルクを一緒に煮てすりつぶして裏ごしして、もったりしたミルクみたいにしたら味も受け入れやすかったみたいで、食べてくれました(T_T)
それから、お子さんは食べ物自体に興味を示されますか??
離乳食はじめた頃はじめた頃うちの子はあんまり興味を示さなくて、(大人の見てヨダレもあんまり出さなくて)今思えばあんまり食べることがわかってなかったのかなー?って感じでした。なので自分の食事のとき息子の目の前で大袈裟においしぃー!!!って言いながらモグモグと声に出しながら食べるようにして、食事に興味をもってもらえるようにしました。
なかなか食べてくれないと辛いですし、みんなどんどん進んでて自分は遅れて成長に影響するんじゃないかって焦るし心配になりますよね😭
でもみんなペースはそれぞれなので、ゆっくりお子さんのペースに合わせてがんばりましょう!(>_<)
長々とすみません😣💦
-
さこ
お腹すきすぎるとだめなんですね(◜०﹏०◝)ミルクの時間も全然定まらないのでタイミングが難しい(◜०﹏०◝)
食べ物も全然興味なさそうなので目の前でおいしい〜〜!!ってゆうの私もしてみます!(笑)
焦らず頑張ります(´;ω;)
ありがとうございます♪̊̈♪̆̈- 1月14日

☆のんの☆
私も5ヶ月半から離乳食始めて全然食べる様子もなくお粥の時に一旦休みました(*゚v゚*)
6ヶ月になったらまた始めようと思ってたんですが体調崩したり年末年始もあり結局再開したのは6ヶ月半からでした。
小児科の先生的にはそんな焦らなくていいとのことですよ꒰*´∀`*꒱
周りの子達はいっぱい食べてと聞くと焦ってましたがマイペースに進めていつか食べるだろうと今また少しずつ頑張ってます꒰ ´͈ω`͈꒱
-
さこ
同じような方がいて安心しました(人 •͈ᴗ•͈)
私も頑張ります、ゆっくりとその子その子の成長見届けないとですね♪̊̈♪̆̈
ありがとうございます\( ˙▿˙ )/- 1月14日

chi_
6ヶ月中に始めれば問題ないと思いますよ!
うちの子も全く食べてくれないです(><)
1歳まで拒否して食べない子もいる、そのうちお腹すいて食べるようになるから心配しなくていいよーって言われました。
それでもせっかく作ったんだから食べてよ!ってなりますよね(;▽;)
-
さこ
1歳まで…頑張って作っても拒否されるのが続くと思うとそれはそこそこな地獄ですね…(笑)
でもそれさえ耐えれば嫌でも食べる時が来る、ってことですもんね(◜०﹏०◝)
ありがとうございます頑張ります٩(.› ‹. )۶- 1月14日

おむすび
うちの子が生後4ヶ月頃から、
私が実践した内容です↓
・親が自分の食事をオーバーなぐらい美味しそうに食べる
→例、ヨーグルトなどのスプーンで食べるものは特に
・野菜や魚中心の食事にする
→個人的に野菜が大好きなので、自然と母乳も野菜風味になってたんだと思います
・両親が楽しく食事してるところを敢えて食卓に一緒に座らせて見せる
→ちょうど4ヶ月中頃に、私たちの姿を見て、羨ましそうな顔で見てました(笑)
⇒
いくつか壁は来ましたが、今のところ、食べてくれないということはなく、とりあえず順調に進んでます。
素材の味が苦手な子は多いと聞きますので、
鰹出汁やコンソメに水溶き片栗粉を混ぜて、数日分フリージングするのもテクだと思います。
うちの子は魚でつまずいたとき、
鰹出汁と水溶き片栗粉でコトコト煮ておかゆに混ぜたらばくばく行きました(笑)
トマトでつまずいたときは、
にんじん、ほうれん草、手羽中、玉ねぎでとった出汁(コンソメ)と水溶き片栗粉を混ぜたらばくばく行きました(笑)
白菜はつまずきはしませんでしたが、
上述のコンソメと牛乳でコトコト煮てパンがゆと混ぜて食べさせたら笑顔で食べてくれました。
ご参考までに。
-
さこ
たくさん工夫なさられていてすごい(´°‐°`)(´°‐°`)
めちゃくちゃ尊敬します…
私もそのくらいできるように参考にさせてもらいつつ頑張ります(◜०﹏०◝)
ありがとうございます!!!- 1月14日

まみ(*^^*)
薬剤師さんに聞いたら、まだ味覚の判別はわからないみたいですよ。
-
さこ
そうなんですか!?!?
食べさせ方が問題なのですかね…(´°‐°`)
ありがとうございます!- 1月14日

りくママ♪
私も離乳食始めて1ヶ月ぐらいですが2日前までほぼ食べてくれませんでした(。´Д⊂)
離乳食お休みも考えましたが食べなくても毎朝まんまだよぉってしてました嫌がったらすぐごちそうさまだねって感じで(^-^)
離乳食すごく悩みです。
色々試してます(=^ェ^=)
にんじんも普通のは身震いして嫌がりますがフルーツにんじんに変えてみたらよく食べてくれます(о´∀`о)
あとは、甘いさつまいも、ブロッコリーを赤ちゃん用かつお出汁で煮てペーストにしたものも食べてくれました(=^ェ^=)
でも食べるようになったのは2、3日前ぐらいからです。
よかったら参考にしてみて下さい♪
-
さこ
食べない子はほんと食べないのですねヽ(;▽;)ノ
身震い!(笑)工夫次第で変わってくるようですね…私もかつおだしなど使ってみます!
ありがとうございます(◜०﹏०◝)- 1月14日

なおみんぐ
こんにちは
うちは5カ月からはじめましたが、始める前は、スプーンとお湯の味を慣れさせるようにスプーンで白湯を食事の時、与えたりしました。
それから、離乳食はじめました(∩´∀`∩)
始めた時からスプーンにはばくつきました笑
今は、トマト、りんごの酸味に苦い顔します。
いくつかの野菜を一緒に煮て、それぞれすりつぶしたものは、好きみたいで、キャベツもジャガイモも玉ねぎもばくばく食べます。
野菜を煮た後のスープも離乳食として使えるので、おすすめです。
離乳食始めた時は結構、ドロドロの水っぽいのをあげてたので、食べてるのか出してるのかわからない感じでしたが、この頃、ちょっと固め(くりきんとんみたいな)にしたら、上手にこぼさず食べてます
-
さこ
すごい…(°д°)スプーン大好きなのですね(°д°)
時間ある時色々野菜試してみます✊
ありがとうございます!!- 1月15日

exx
生後6ヶ月の女の子育ててます!
うちはまだ離乳食始めてません!
退院後、母乳以外のものをあげてません(^^)
義姉夫婦の子は10ヶ月だけど
まだ始めてないと言ってました!
離乳食の期間は目安だから
あとはママと赤ちゃんの様子を見ながらで
いいと思ってます!
-
さこ
そんな子もいるのですね!(°д°)
少し安心しました(><)
まずは焦らず食べ物に興味をもって貰うところから頑張っていきたいと思います✊
ありがとうございます٩(.› ‹. )۶- 1月15日

おてんばやんちゃ娘
来週、7ヶ月になります。
6ヶ月半で始めようかと思いましたが胃腸炎になり、結局、3日目前から始めました。
近くのショッピングモールに毎週金曜日、助産師さんが来るので今日、ちょうど相談したところ、焦らなくて大丈夫。
その子のペースがあるからね。
といわれました!
ママ友は10ヶ月から始めました。
よく5ヶ月から6ヶ月の間と言われますが、食べない子もいるし、無理しても可哀想なので、食べるのにまだあげてないとかじゃない限り、目安であって、過ぎても大丈夫だと思います‼︎
-
さこ
そういう話を聞くと安心します(><)
まずは食べ物に興味を持ってもらえるよう頑張ります♪̊̈♪̆̈
ありがとうございます٩(.› ‹. )۶- 1月15日

さきと
いつでも大丈夫だと思います。
うちは5ヶ月前からよだれが増えたり食べてるのガン見したりしてましたが、口をモグモグするのが分からなかったので、面倒だしまだいっかなーとゆっくりしていたら年を越しました。笑
年末年始のご馳走もガン見されてたので、そろそろかな…と年末から白湯をスプーンで飲む練習をして、先週からスタートしました。
まだお粥だけですが、初日から前のめりになり大きな口を開けて待ってます。笑
急がなくても、息子さんが、え?まだくれないの?くらいの反応があるまでゆーっくり待てばいいと思いますよ。
-
さこ
前のめり!!かわいい!!!(笑)
焦らず欲しがってもらえるまで頑張ってみます٩(.› ‹. )۶
ありがとうございます!!- 1月15日

がんコ
私も5カ月から離乳食始めてますが、初めは全く食べてくれませんでしたよ。しかも、ブーって吐き出すことは覚えたらしく、1.2週間はこっちがイライラしてて、食べないならもう辞めよっかねーって言ってよく切り上げてました。けど、そのうち食べるようになって、口をあけて催促までしてきます。
裏ごしなどがあまかったみたいで、初めはつぶつぶなどもないように綺麗にペーストにしたら食べてくれました。せっかく作ったのに、吐き出されたり、食べてくれないと悲しくなりますが、いつか食べてくれるだろうと信じて気長に付き合ってあげてください‼︎
-
さこ
やりました、うちの子も、ブーッ。(笑)
イライラしてしまいますよね(◜०﹏०◝)
いつか食べてくれるようになるのを信じますヽ(;▽;)ノ
ありがとうございます(><)- 1月15日

こっちゃん🐻
うちの子も、五ヶ月から始めたのに離乳食全然食べなくて、まだ早いのかな?と思ってお休みしたり、離乳食あげるの嫌になってお休みしたりダラダラしてましたが、最近がやっと食べるようになってきました!でも、まだ一品ずつあげて慣れさせてるだけなんですけど😅最近気付いたのは、いつも手に持ったものなんでも口に入れるので、スプーン持たせてみたら自分で口に入れて、さらに飲み込むようになりました!完全に持たせないで支えながら口に運ぶと食べます!うちの子のばあいですが😢今は好きそうなものばっかりあげてます!とりあえずは、上手に飲み込めるようになって欲しいので😢フルーツばかりです😔この方法でいいのかはわかりませんが、食べてくれると嬉しいです☺️
-
さこ
確かにそうですね!!!😳うちもちょっと持たせて見ようかな🤔🤔
まずは食べてもらわないと意味が無いですもんね(◜०﹏०◝)
試してみます!ありがとうございますヽ(;▽;)ノ- 1月15日
さこ
6ヶ月以内…締切迫る感…😨😨
きっとミルク以外の味が慣れていないので少しずつでもあげることが大切なんですね(◜०﹏०◝)
ありがとうございます(´;ω;)
2人のお母さん
なら最初はミルク粥とかどおですか?
あと嫌な子はスプーンが嫌とか
冷たさ熱さとかもあるみたいです☺
さこ
みるくがゆ!味はミルクでいいかもですね( ・ㅂ・)
明日試してみます!!