
コメント

はじめてのママリ🔰
基準日によるので夏も冬もあるかないかは産休に入った時期次第だと思います😊産前産後は勤務していると同じですし。

はじめてのママリ
給与の支給規則などに書いてありませんか?わからなければ給与の担当者に聞いてみては?
休職だと期間によって勤勉手当が減額されると思うので、長く休職してたなら0もあり得ると思います。
休職何日で何割減額、と決まってるはずです。
-
はじめてのママリ
ちなみにうちの職場では病気などで休職したら勤勉手当減額ですが、産休は勤務した実績にカウントされるので減額されません。
- 2月19日

はじめてのママリ🔰
自治体によると思うのですが、私のところは査定期間内に実勤務があれば勤勉手当出ます。なければ期末手当のみでした。
なので、1人目の時は勤務→産休だったので勤務歴があり勤勉手当が出ました。
でも2人目と3人目の時は上の子の育休→産休で連続で取得し、実際に勤務していないので期末手当のみでした。
はじめてのママリ🔰
3人連続育休中で1人目は10月に産休に入って冬夏あり、2人目は3月に産休に入って夏冬あり、3人目は8月に産休に入って冬のみありでした😊
はじめてのママリ🔰
6/1と12/1が基準だったと思います。