※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
お金・保険

9月に休職中の12月ボーナスで勤勉手当がなかった場合、産休等で休暇中も同様に勤勉手当は0円になる可能性があります。

地方公務員の母です

6月、12月ボーナスで
以前9月頃休職に入った時に
12月のボーナスが期末手当のみで
勤勉手当がありませんでした

こうなった場合って例えば
ボーナス前に産休等で休暇に入った場合
勤勉手当は0円になってしまうのでしょうか?

イメージ的には普段は期末手当20万
勤勉手当20万…って感じです

コメント

はじめてのママリ🔰

基準日によるので夏も冬もあるかないかは産休に入った時期次第だと思います😊産前産後は勤務していると同じですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人連続育休中で1人目は10月に産休に入って冬夏あり、2人目は3月に産休に入って夏冬あり、3人目は8月に産休に入って冬のみありでした😊

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6/1と12/1が基準だったと思います。

    • 2月19日
はじめてのママリ

給与の支給規則などに書いてありませんか?わからなければ給与の担当者に聞いてみては?
休職だと期間によって勤勉手当が減額されると思うので、長く休職してたなら0もあり得ると思います。
休職何日で何割減額、と決まってるはずです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみにうちの職場では病気などで休職したら勤勉手当減額ですが、産休は勤務した実績にカウントされるので減額されません。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

自治体によると思うのですが、私のところは査定期間内に実勤務があれば勤勉手当出ます。なければ期末手当のみでした。

なので、1人目の時は勤務→産休だったので勤務歴があり勤勉手当が出ました。
でも2人目と3人目の時は上の子の育休→産休で連続で取得し、実際に勤務していないので期末手当のみでした。