※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

公文とスマイルゼミどちらが良いでしょうか。公文通わせたいけど、共働きでサポート不安。自信つくし優秀になると聞くので気になっています。

公文とスマイルゼミどちらが良いでしょう
公文通わせてみたいんですが、フルタイム共働きで、サポートできるか不安です。
でも、公文をやると自信もつくし、優秀になると聞くので気になっています!

コメント

。

上の子をくもんに通わせてます!
最初はひらがなが読めなかったのに、始めて一ヶ月経つころには、そこそこに読めるようになってました!

ですが、今わたしは育休中なので送り迎えが出来ているのであって、フルタイムで仕事復帰したら無理だなと思って来月で辞める予定です😫

子供も楽しんで通ってるし、確実に読めるようになってきてるし、できることなら通わせたいのですが、どうしても無理だなと思いました😫
宿題も、バタバタしてて見るのが負担になってイライラしちゃっても嫌だなと😂

小学生になって、もう一度通いたいとなれば検討しようかなと思ってます。

deleted user

公文に年中の双子を通わせてます。
近くの公文は、週に2日21時までに行かせれば見てくれるので、私の都合の良い日に連れて行ってます。
宿題も毎日、自らできるようになっていて、学習習慣がついてきてる感じがします。

  • deleted user

    退会ユーザー

    スマイルゼミも考えましたが、しっかりと鉛筆で書いたり消しゴムで消したりということを日々してもらいたいのでくもんにしました。

    • 2月19日
  • ももか

    ももか

    そうですよね…それは私も考えました。

    なんの教科を受講していますか?やはり小学校に上がってからでは遅いんでしょうか?

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小学校に上がってからでも遅くはないと思います。
    でも、人より先に学んでおくことで人よりわかるということが楽しく学ぶことにつながるかなと考えそうしています。
    やはり、人より遅れたら「勉強ってつまんない。」って感じたら終わりかなと思います。
    教科は国語ですが、今算数の体験をしていて、算数も近々増やす予定です。

    • 2月19日
ママリ

くもんですが、フルタイムで3歳から通ってます😁

教室によります😓
何ヶ所から見学して決めました❣️

はーちゃん

公文してましが宿題多いし私の勤務の都合で送迎出来ないのでやめました。
今はスマイルゼミしてて楽しくしてます。