※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめのん
子育て・グッズ

学習ノートの指定がない場合、入学後に説明がある可能性があります。

入学にあたり学用品の準備リストを貰いましたが、学習ノートについてなにも書かれていませんでした。これは入学後に説明があるのか、指定がないのかどちらだと思いますか?🙏今後説明会や体験入学等ありません。

コメント

ありす

学校から貰えるんだと思います🙆‍♀️
学習ノートは学校から頂いてますよ😊

  • まめのん

    まめのん

    ありがとうございます😊
    国語と算数だけは購入教材の中にあったので他はどうなるかな?と思ってましたが、学校から貰えることもあるんですね🙏

    • 2月18日
  • ありす

    ありす

    入学後にも説明があると思うので前もって準備しなくて大丈夫ですよ😊

    • 2月18日
  • まめのん

    まめのん

    ありがとうございます✨1人目の子の入学なので分からないことが多くて戸惑ってます😂とりあえず準備リストに書かれてるものだけ購入しておこうと思います🙏🙏

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

入学式に言われるのでは?
私が支援級クラスの見学の際に普通学級も見せてもらったのですが、、、
算数していてみんなプリントでした。
テスト用紙みたいな。

その時に、先生にノート取ったり計算ドリル移したりしないんですか?って聞いたら、今はプリントが主流って言われました。

  • まめのん

    まめのん

    ありがとうございます😊
    ノートとらない学校もあるんですね!1人目の子の入学なのでわからない事だらけで今からソワソワしてます😂

    昔は自分で買ってたのでそのイメージが強かったですが、学用品諸費用の振り込みがあるのでその中に他のノート代もある可能性あるんだなと思います👏

    • 2月18日
MY

息子が通う小学校の場合だと、1冊目は学校から配布されました。(ノート代は後日徴収されました。)

きっと入学式の時に説明があると思うので、早まって用意しない方がいいと思います!

  • まめのん

    まめのん

    ありがとうございます😊1冊目は配布だったんですね!学用品とかPTA等の振込みあるのでその中にノート代も入ってる可能性ありますね👏

    違うノート買ったら意味ないので、入学式まで様子みようと思います✨

    • 2月18日