
離乳食でわざと咳き込んで食べなくなった8ヶ月の赤ちゃんについて、無理に食べさせなくてもいいでしょうか?困っています。
離乳食、わざと咳き込んで食べなくなりました。
無理に食べさせなくてもいいんでしょうか?
もうすぐ生後8ヶ月、離乳食始めて2ヶ月ちょっとです。
今までは機嫌良く完食することが多く、たまに眠かったりお腹が空いたりで残すことはあっても、食べるのを拒否したり吐き出したりはありませんでした。
ここ最近、毎回食べながらわざと咳き込むようになりました(口に入れてすぐなので、喉に詰まってるわけではないと思います)
最初は粒を嫌がってペースト状のものは食べていたので交互に食べさせていたのですが、最近は途中からペースト状のものも何を食べてもわざと咳き込んで吐き出したりします。
イライラして半分も食べないうちに終わらせるのですが、いつまでもそうしているわけにもいかないよな…と心配になってしまって…
粒をスプーンで潰したりしてあげているんですが、何をどうやってもわざと咳き込みます。
しばらくはそうやって嫌がったらやめるでもいいんでしょうか…?
もしくは、何か「こうしたら食べるかも」という対処法があれば教えて頂きたいです。
今まで順調に食べてくれていたので、どうしたらいいのかわかりません…
- ラムネ(生後8ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

まいちゃん☆
まだ8ヶ月なので、
嫌がったらやめるで良いと思います🙆
うちも3番目は今食べてるか食べてないかくらいです(笑)
拍手をしたりすごーいと褒めてとにかくテンションをあげて、
一口でもゴクンとできたら
たかいたかーいしたり褒めると意外と行けるかもです!
無理に全部食べさせようとして食事が嫌になると今後さらに食べなくなるので、
今の時期は無理に食べさせるくらいならお休みしたほうがママも楽かと♡

はじめてのママリ🔰
うちも、嫌がったらあげません!
もう、食べないならええよ〜
あとでまた食べよな〜くらいです!
ただ、バナナとパン大好きなので、
バナナを挟みつつあげると食べます😂笑
あとは、褒め倒す!です!
大袈裟に、えらいー!すごく偉いね!ねえなみたいだよー!って褒め倒します!笑
あとは、親が大袈裟に食べてました!モグモグごっくん!とか言って、食べてました〜。
-
ラムネ
コメントありがとうございます!
やっぱり褒め倒してテンション上げまくってあげるのがいいんですね😭
それでもダメならいいよ〜ぐらい気楽な気持ちでがんばってみます🥲- 2月18日
ラムネ
コメントありがとうございます!
褒めてテンション上げたり歌ったりしながらで食べる時もあるんですが、1回咳き込み出すと全然ダメで…😥
そんな時にくしゃみで口の中のもの浴びせられたらもう無になります…😑
確かに今のままだと食事が嫌になりそうですね💦
用意だけして、食べなかったら終わりで私もイライラしないようにがんばります😭