※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

家庭的保育所についての体験談を聞きたいです。0歳児を少人数でゆったり見てもらいたいと考えています。

家庭的保育(5人くらいの少人数の保育所)にお子さんが通ってるよという方、お話聞かせてもらえませんか??

激戦区で二次募集から応募しますが、近くにある家庭的保育なら空いているらしいです。

0歳児なので、あんまり大人数なのよりは、少人数でゆったりじっくり見てもらったほうがいいのかなと思ったりしています。

実際預けられた方のお話聞きたいです。

コメント

ぴすいぬ

認可外0〜2歳で、在籍全13人で、曜日によっては5人とかでよければ…今通わせてるんですが…
手厚く見てもらえるし、先生も友達も一緒なので顔を早く覚えてくれるし、病気の蔓延が大規模より少ないのがよいと思います☺️
あと、連絡帳やお迎えの時のお話しで、よく観察してくれてるなぁって思い、安心します😮‍💨
ただ、先生の数が少ないので、一度向こう都合で保育を前日に断られたことがありました😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!

    手厚いのですね!✨
    風邪が蔓延しにくいのもいいですね!
    前日に断られて…その日はお仕事お休みされたのですか??💦

    • 2月17日
  • ぴすいぬ

    ぴすいぬ

    育休中なので仕事はしてませんが、予定はキャンセルでした😭
    というか、仕事している人優先なので、私にお声がかかったという😂笑

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど💦
    そういうこともあり得るのですね!

    見学のときに確認してみます!

    • 2月17日
ママリ

零歳児は、6人、1歳以降はは10人程度の小規模に保育所にいます。
凄く良いですね(^^)b
3番目だけでしたが、上2人も預けられたら良かったーって感じで☺️
年少辺りから大規模保育所に、変わるのですが、小さな頃は小さくていいかなって思います!上の子達の同級生にもその小規模保育所のこいますが、みんな穏やかで優しいです😌まあ、先生とか、環境にもよりますが。(私は見学いって第一希望で入所しました)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨

    確かに先生とかにもよりますが、そこは見学でよく見てきたいと思います🌷

    上の子も預けたかったなと思うくらいなのですね!!
    やはり少人数だからよく見てもらえるのですかね😊

    私も小さい頃は少人数のところがいいなーと思っています😊✨

    来週見学に行きますが楽しみになってきました😍

    • 2月17日