※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

iPhone64GBです。携帯変えてまだ7ヶ月。もう容量いっぱいで写真取れなく…

iPhone64GBです。
携帯変えてまだ7ヶ月。もう容量いっぱいで
写真取れなくなりました😵‍💫😵‍💫
みなさんどうされていますか、、、
これから子供の写真も増えていくのに、、
ちなみにGoogleフォトもオーバーです、。

コメント

ダイエット頑張ります。

64Gでは足りないですね😂
254G使ってます😂
Googleフォトをサブスクで支払って写真を入れる、パソコンに移す、見てねに移行する、みてねは無料でアップロードできます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    足りないです🥲けど、安く買うには64GBを買うしかなくて、、😵‍💫 
    パソコンに移して、写真全消しってことですよね??

    • 2月16日
  • ダイエット頑張ります。

    ダイエット頑張ります。

    そうです!

    • 2月16日
ままり

Appleか、Googleフォトに加入してとりあえず写真は入れられるようにして、時期見て携帯買い替えて容量アップをする!か、SDにバックアップして残して携帯の中は常に撮れるようにしておく!
カメラやビデオカメラがあるなら、携帯ではなくそっちで残すようにする!とかもありかもしれません🤔
私は256GBでいっぱいで撮れなくなって、次を512GBにするか月々料金払ってAppleか Googleフォト利用の2択で迷ってます👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これですよね??? Googleフォトって15GBしかないから、100GBあればかなり写真入りますよね!?🤤

    • 2月16日
  • ままり

    ままり

    それです!👍100GBでもかなり入ると思いますし、足りなくなってから200GBにしても良いですよね😋

    私は2年くらいで変えちゃうので256と512の携帯の差額よりもGoogleフォトかiCloud契約の方が安く済むかなって、、、なってます🤣
    512GB高いんでね、、、笑

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年間で買う方がお安そうですね!!🫠 当分変える予定ないので、、、 そうしようかなぁ〜😵

    • 2月16日
mi

64は少ないかもですね💦
みてね!に入れたり、USBに入れるのはどうでしょうか😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みてねにはなんぼか入ってますが、 いざ写真を送りたいってなったときに、わざわざ保存して送らないといけないですよね、?🥲

    • 2月16日
  • mi

    mi

    そうですね、ダウンロードして送らないといけないですね💦

    • 2月16日
ママリ

64GB使っています。
まだ本体容量28GBほど残ってます。

私の場合はですが、
iCloud共有に写真や動画を保存して本体から消してます。
説明が長くなるのでスクショ貼っておきます😊
結構便利です😁
GoogleやiCloudの容量の課金は一切してないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ああ!これですか?前インスタでみて、やってみたけど逆に容量増えちゃってやめたんですよ、、🤣  もう一回やってみます!!

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!
    機種変更するたびにずっと64GBを購入してますが、2.3年使っているとその他が容量増えていって容量がなくなっていくことはありましたが、それはiCloud共有を使用しているから!ではないので容量が増えることはないです😊

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    この共有アルバムから写真を送ることはできますが、
    ラインをしながらラインの所から写真を送ることはできないですか??

    • 2月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すいません。できました。🤣🤣 写真をもう少しで全部移動できそうなので、全消ししちゃいます🙇‍♀️🙇‍♀️😍

    • 2月17日
こんにゃく大豆

本体から全消しが少し気になったので、、😅

共有アルバムにアップロードした画像や動画は、圧縮されて画質が少し落ちてしまいます。
なので、本当に大事なものはiPhone本体や外付HDD/SSD、それこそiCloudなど別のところにもオリジナルを保存しておくのがよいかと。

将来、フォトブックやムービーを作ろうと思った場合に画質不足で利用しづらくなるかもしれません。