※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

建売住宅で川があり、水害に備えて火災保険に水災補償を追加した方がいいでしょうか?

火災保険で悩んでます。
建売住宅でハザードマップにかかってます。
後ろに大きな川があるんですけど、もし氾濫しても50センチくらい浸水?する地域の予定なんですが、水災って付けたほうがいいと思いますか?
数年前に関東直撃の台風が来たときも氾濫しなかった地域です。

コメント

ママリ

私なら念のためつけます!
金額にもよりますが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…後ろに川ってけっこう怖いですよね😢
    その為の保険的な💦

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

関東大震災もいわれてますからわたささならつけます。
もしくはかわないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買っちゃいました😅

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

50cm浸水しないと保険がおりないですが今後のことを考えたらつけた方が良いと思います😖
去年9月に我が家は30cmほど浸水、2軒隣りから先は40cm以上の浸水でした💦浸水すると消毒もしないといけないし給湯器なども浸水の深さによっては取り替えだったみたいです。
ちなみに私が水災を付けると言った時に担当の方からはこの辺では昔から浸水はしたことがないし大丈夫だと思う、つけるのは勿体無い気もすると言われた地域でさえ何が起こるか分からないと今回感じました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    50センチ浸水しないと保険ておりないんですか💦
    知らなかったです💦
    消毒とかも知らなかったです😱
    給湯器取り替えとかになるとまたお金かかりますよね😭
    うちもまさに今水災つけるのもったいないって言われて💦
    昔から浸水したっていう記録もないしって💦
    でもつけようと思います!
    ありがとうございます🙏

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    50年程前に起きた豪雨でも浸水しなかったから業者の人(消毒と白蟻の薬剤を散布する人と室外機の点検の人)もびっくりしていました🥲ただほんの数m先は全く浸水していなくて坂でもないのに何でだろうと…
    我が家は今回は床下浸水したけれど保険適用外で室外機も給湯器も無事でしたが、消毒とシロアリの薬剤で15万位でした。給湯器や床の張り替えは数十万したようです💦家財もダメなら更にお金が掛かりますよね。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    床下浸水でも保険て出ないんですか😱
    酷い😭
    給湯器や床の張替えなんて本当に大掛かりですしそれこそ水災保険出てほしいですよね💦
    浸水した地域と浸水しなかった地域って何が違うんですかね💦
    そういう地域ありますよね。
    あれ本当不思議です😓

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    50cmが床上なので(ただ床が高くて50cm以上あれば浸水が50cm以上の床下でも対象)🥲

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    無知すぎる私…😓
    とても参考になります😭

    • 2月16日
はじめてのママリ

数年前の台風で実家が浸水しました。
100年以上水害がなかった地域でしたが、ハザードマップは2m越えでした。

実際近くで決壊して2.5mくらいの濁流が来たそうです。

うちの兄は色々考えて、そこに再建築する準備すすめています。

氾濫防止の工事をしていたら大丈夫だと思いますが、全然計画すらないのなら水災は入っておいた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことが…💦
    2.5メートルの濁流なんて考えただけで怖すぎます😱
    実家のみなさん無事だったんですか?
    水害なかった地域でも何があるかわからないですね😱
    氾濫防止の工事とかあるんですね。
    全然わからなくて…💦
    うちの地域ももう昔から水災はないと言われていて悩んでました💦
    やっぱりつけようと思います。
    貴重なお話ししていただいてありがとうございます!

    • 2月16日
はじめてのママリ

保険料高くはなるとおもいますが、水災「浸水条件無し」のプランがあるか確認されたら良いかと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    浸水条件無しってどんな内容になるんですかね?
    浸水しなくても保険がおりるって事ですか?
    なんか本当にいろいろわからなくて💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たとえば、東京海上日動とかですと、トータルアシスト住まいの保険の特約とかに以下のような商品があります🙂

    特定設備水災補償特約(浸水条件なし)*7
    水災による損害の程度にかかわらず、ご自宅の空調・冷暖房設備、充電・発電・蓄電設備、給湯設備および昇降設備等の特定の機械設備について、水災によって生じた損害を補償します。

    支払限度額(1事故あたり)
    50万円、100万円、150万円、300万円、500万円

    担当の代理店さんに、欲しい保障の商品がどの損保会社にあるか色々きかれてみると良いかとおもいます😊

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ!この保険めちゃくちゃ良いじゃないですか!!
    かけるならこういう保険が欲しいです!
    担当さんがいなくて、銀行と提携?してる保険勧められてて…💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昨今やっばい業者が沸きすぎて不正請求トラブルがすごいこともあり、去年の10月あたりの新規契約から「建物の復旧に関する特約」というものが(他の大手もだったかな?)自動でセットされるようになって、
    修理見積では保険金おりず、自腹切って先に復旧しないと建物については保険金おりなくなってますので免責事項は念入りに確認されたほうが良いかとおもいます😭😭

    気になる保険会社のカスタマーセンターにそれぞれ凸電してきくのもありかもしれませんね🤔

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ!!自腹で先に払うんですか😱
    キツイな〜😭
    そういうとこ調べたりとかしないタイプなので先にお話し聞けて良かったです😢
    カスタマーセンターとかでも聞けるんですね!
    良かった…。
    こんなに親身になって相談にのってくれる方いて嬉しいです😭
    ありがとうございます😭😭

    • 2月17日