※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷる
妊娠・出産

周りの妊娠報告を聞くと焦ってしまう。3学年差で妊活を始める予定だが、半年後になるので不安。同じような方いますか?

3学年差が希望なのですが、周りの妊娠報告を聞くと焦ってしまいます。

3学年差だと今年の7月以降から妊活可能です。あと半年ですが、ヤキモキしてしまいます。

同じような方いらっしゃいますか😅?

コメント

はじめてのママリ

わたしも2歳差がよかったけど、、
今年の10月くらいから初めてうまくいけば子供が2歳10ヶ月とかギリギリで2歳差です

はじめてのママリ🔰

同じくです🥺✨
息子1歳9ヶ月、私も7月から妊活可能です。友人の報告にいろんな感情があります。笑

  • あっぷる

    あっぷる

    1歳9が月だと、お子さん同じ学年ですね🥹
    比べるものではないですが、焦りますよね💦
    差し支えなければ、3学年差の理由を伺ってもいいですか?
    私は2歳差育児がキャパオーバーであろうこと、入学卒業のタイミングが同じ方がいいと思っているので3学年差希望です😄

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく、自分のキャパ的な問題です😭
    保育士していまして、妊娠したときの子どもたちの様子を見ていると3歳半はあけたいと思いました。
    でも私の気持ちもあるので、ぎりぎり3歳ならいけるかなと…。

    • 2月16日
  • あっぷる

    あっぷる

    保育士さんなんですね!
    保育士さんが仰るなら3歳差で間違いないですね😆✨
    あと半年我慢します🥹

    私の場合は早ければ2歳半くらいになってしまいますが💦

    お話聞けて、少しやきもきしてた気持ちも落ち着きました。
    ありがとうございます😊

    • 2月16日
ママリ

わたしも3学年差希望で、2歳差は絶対むり🥺って思ってたので妊活始めるまでヤキモキはしてなかったのですが、なかなかできず、結局4学年差になっちゃいました😂
上の子と同じ年に出産した子や、それよりも後に生まれた子たちが先にどんどん2人目を妊娠出産していったので、焦りました🥲