
小学3年生の娘が友達と喧嘩し、学校でにらまれたり無視されたり。喧嘩した友達から娘の嫌われ話があり、心配。気にしないよう伝えたが、娘は気にしている。学校での出来事が心配。
小学3年生の子どもが仲良しだったお友達と喧嘩をしてしまい、学校でにらまれたり無視されたりする事があるみたいです。喧嘩したお友達から他のお友達が娘の事を嫌いと言ってたよと言ってきたそうです。そんな事気にしなくていいし、そんなことを言ってくるお友達とは少し距離を置くよう伝えました。わざわざ悪口を伝えてくる子の心理がわかりません。気にしなくていいと伝えたけど、娘はとても気にしてしまっています。学校生活での出来事は娘から聞く話しでしかわからないのでなかなか悩みます。
- キティー
コメント

なな
その声掛けで間違ってないと思います。
相手にせず、張り合わず、距離を置く、っていうのは大人になってからも大切ですし😔どうしても合わない人は人生どこかで出てきちゃうものですから、特定の友達にだけ依存するのもやめたいですしね…!

はじめてのママリ🔰
あるあるですよね🥲
わたし20歳ですがわたしが小学生のころもありましたよ〜◯◯ちゃんが◯◯ちゃんのことなんとかっていってたよとか(笑)気にしないのが1番だけど小学生にはむりですよね💧かといって親が仲介することなのかといわれるとそこも難しいし、、、しっかりと娘ちゃんに毎日お話し聞いてあげて度が超えてるなとかヒートアップしてきたなとおもったら先生にお話しします!、、
-
キティー
ありがとうございます。
なかなか小学生の子が気にしないって難しいですよねー💦
学校に行くのが嫌になる日が続くようならば先生に相談してみようかと思います。- 2月19日

はじめてのママリ🔰
女子あるあるですね〜。なんでしょうね、○○ちゃんが言ってたよと言ったりするお年頃。。
ある意味では、そういう社会に入る発達段階に入ったんだなぁ〜と思います。
-
キティー
なるほどです。
成長するにつれて、だんだん難しくなりますねー💦まだ話してくれるだけよかったなぁと🥲- 2月19日
キティー
ありがとうございます。
クラスではグループができていて、なかなか他のグループに入りづらい環境もあるみたいです💦