
コメント

のの
こんにちは😊
岡山愛育で3人とも出産しました!
分かることであればお答えします🥹

さいころ
■愛育で昨年の11月出産しました🙌🏻(ものすごく長いです、すいません😅)
■妊娠してからの通院中は全く問題なかったのですが、生まれた時に子がすぐ泣かなかった(何分もではなかったけど)コレ?が原因かは分かりませんでしたが、赤ちゃんに痙攣が出ているから。と、即日赤ちゃんだけ、NICUに連れていかれてしまいました😅
■愛育は岡山医療センター(岡山インターチェンジそば)と提携しているので、そちらに連れていかれるみたいです。
産まれる前からリスクが分かっている場合はもうNICUのある医療センターへ。となるかもしれません💦
因みに、コロナの関係で医療センターでのNICUの面会は『両親のみ』でした。
なので、保育園のお休みの日は旦那と上の子を待合室で待機させ、私だけ母乳を届けていました。
(両親以外はNICUまで行く廊下に引率するのもNG)
NICUでは直母や直接触れ合うことも可能なのですが、上の子が丁度熱を出した直後で
『発熱、鼻水、咳、クシャミ』
の症状がある人が同居家族にいる場合は、その症状が消失してから10日間は両親もNICUに入れて貰えません。⇽コレが痛かったです
なので、医療センターで産んでいれば、病室から直接NICUに入れて貰えているようでした。
毎日搾乳して、冷凍パックして、毎日医療センターに通い窓越し面会を2週間しました😅
上の子は義母が保育園のお迎え、帰宅までの間は見ていてくれてたので助かりました。
が、愛育は経産婦は4日で退院(水曜朝入院、日曜退院だった)ので、産んだ直後から毎日往復80分運転してNICUへ行くのがしんどかったです😅
あと、赤ちゃんだけNICUに連れていかれてしまったので、自分だけ愛育に入院中、他のお母さん達が授乳詰所で赤ちゃんにお乳をあげている姿が本当に神経をすり減らしました(搾乳器を借りたり電動授乳器を使うため詰所に行きます)
他の子は日中お母さんと自分の病室で過ごし、夜になると新生児室に帰ってくる。
並んでいる赤ちゃんを見るだけで苦痛でした。毎日泣いていました。搾乳器を取りに行きそこで搾乳するのが苦痛で最後あたりは部屋に搾乳器を持ってきて貰っていました。
初日はプロの元で管理(NICU)されているので、大丈夫!と思っていましたが、こうなる(ストレス)予測が全然出来ていませんでした。
産んだ翌日は部屋で食事をするのですが、その後は時間ごとに食堂へ行くので、そこで他の方との会話が辛くなるときっと予測していた病院は、退院まで部屋で食事をする配慮をしてくれました。なので病院スタッフとしか会話していません、他の赤ちゃんのお世話しているお母さんに話しかけられるだけで泣いてしまいそうになっていたので会話は無理でした。
新生児室の元気な子と、手元にいなくてどうなっているのか分からない我が子、ともう頭がぐちゃぐちゃでした。
入院中は旦那がNICUに母乳を届けに行き、治療方針の話を聞いて連絡をくれてましたが、何が原因かは結局分からなかっので、その分からないがとてつもなく不安でした。
また、スマートフォンでのNICU内、窓越しでの撮影はNGでした。
スマートフォンではない、デジタルカメラ単体をスタッフに渡して、中で撮影をしてもらう。という方法です。
なので、一眼レフを持ってきている御家族が多く、医療スタッフさんらは上手く扱えていなさそうでした😅
うちはコンパクトデジカメだったので(それでも設定をミスるとブレブレです)ぼちぼち撮影して貰えました➕WiFi機能があったので、スマホとリンクさせすぐ画像が共有出来て便利でした。
あと、窓越しに会う廊下が日差しの良い日は真夏の様に暑いです。11月中旬から12月頭通いましたが、コートの下にノースリーブで行ってました。
NICUは基本裸ん坊で赤ちゃんのお世話がされているので、中がむちゃくちゃ暑いそうです😅なので、廊下も凄い暑かったです😅
医療センターやらの話が長かったですが……
■ちなみに昨年末の時点での愛育は『子連れでの入院OK』でした!
・夜の9時以降は子どもを廊下やらに出さない(うるさい)
・周りから苦情が出るレベルでの"騒音"があった場合は即出ていってもらう
・病室の備品を壊したり汚したりしない
というのが条件です。
過去、旦那さんのイビキがうるさい。で出てってもらう案件があったみたいです。
出産する部屋は個室。無痛だった為、計画分娩(先生が誕生日を決めてしまう)でした。
朝イチから出産する部屋に案内され、そこは旦那、子ども、両親友達。誰を入れてもOK!でした。
産んだら数日寝泊まりする部屋に案内されます。(それまでメインの入院荷物は車やらに置いていて下さいと言われます、部屋に案内する時、連れに持って来てもらってね!でした)
追加料金なしの和室にしましたが、出産する部屋より狭く、シングルのビジネスホテルくらいの広さでした。
布団は借りると1000円(1度借りたら借りっぱで1000円なのかその都度かが分からないです)うちは持参しました😅
長くなりましたが、こんな感じでした。参考になればと😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙌
エコーで胎児に異常が見られる方とかも受け入れてもらえたりするのか分かりますか❓
ちょっと重い話になるのですが、胎児に色々悪いところが見つかって治療しても生きるのが難しいみたいで、無事に産まれてくるか産まれてもすぐ亡くなるかも…と言われていて…今どこも立ち会いや面会、子連れ入院が出来ないので、延命治療せずにありのまま赤ちゃんの生命力に任せて自然に家族で出産を迎えたくて💦どうにかならないか考えててたまたま検索してたら愛育クリニックが子連れ入院できるみたいな口コミをみかけたので知りたくて。
でもそこまでの赤ちゃんだとやっぱり総合病院とかじゃないと無理ですよね❓💦
のの
そうなんですね💦💦
たぶんその場合だと、受け入れてもらうのは難しいと思います。
岡山愛育はNICUとはもないのでその辺も難しいのかなーと思いました。
その場合だと総合病院でないと受け入れてもらえないと思います🥲🥲
あと、岡山愛育は立ち会いや面会はできますが今は子連れ入院できないみたいです。以前は子連れ入院OKみたいですが、モラルの問題で今はしてないと言われてました。