※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
お出かけ

幼児食の時期のお子さんがアレルギーをお持ちの方、泊まりで出かけた時…

幼児食の時期のお子さんがアレルギーをお持ちの方、泊まりで出かけた時の外食はどうされていますか?💦

今年のゴールデンウイークに娘が生まれて初めて泊まりで出かけようと思っています🙌
が、卵アレルギーの娘のご飯をどうしようか、、、とふと思いまして💦

初日のお昼ご飯は手作り弁当を持参して、夜と翌日の朝は宿にアレルギー対応のご飯をお願いしようと思っています!
次の日は夜ご飯までには家に帰るので、娘の外食は昼ごはんだけの予定です!

行こうと思っている場所が自然いっぱいの山の中でコンビニもなさそうです😵‍💫💦

パンは家から持って行こうかな?と思っています!
家で冷蔵庫に入れているバナナを翌日昼まで常温は傷んじゃいますよね、、、?😭

コメント

ママリ

うちも卵アレルギーです!
旅行行く時は行くところのお店やよりそうなところのお店のメニュー見て事前に卵使ってないメニューあるかチェックしてます!

卵は使ってないメニューあるところが多いので卵使ってないのを頼むことが多いです。
幼児食のレトルトを何種類か持ち歩いてるので
卵なしのメニューがなければ
お米だけ頼んで持参したレトルトとお米で食べてます。

バナナ持って行くなら
元々常温保管しておいたバナナを持っていけば全然持つと思います!
うちはバナナは常温保管なのでそのまま持っていってます。

  • ゆきち

    ゆきち


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    調べてみましたが、今はアレルギー情報をホームページに掲載しているレストランも多いですね🥺✨

    娘は手づかみでしかご飯を食べてくれないので、カレーやレトルトも食べなくてすごく不便で、、、😭

    大人の定食や丼で卵を使用してないメニューがあるレストランを探してみます!

    確かにバナナって売っている時は常温ですね!!😳✨
    旅行に行く前は冷蔵庫へ入れずに保存してそのまま持っていってみます☺️
    教えていただきありがとうございました🙏✨

    • 2月15日