※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

皆さんのお住まいの地域って、餅投げ(餅まき)ってまだやっている方い…

皆さんのお住まいの地域って、餅投げ(餅まき)ってまだやっている方いらっしゃいますか?
私は生まれも育ちも香川県ですが、中学生の時に餅投げに行ったのが最後です。
香川県でももうどこも餅投げなんてしているのを長年見ていません。

私は小さい頃から餅投げに参加していて、おじさんおばさんの恐ろしい姿を見ていましたし身の危険を感じたこともあります😅
なので我が子達は餅投げに参加させたくないのでなくても問題ないんですが、友達と参加したり家に帰って戦果を並べたりして楽しかった思い出もあります。
なので子どもたちが餅投げを知らずに育つのもすこし寂しい気持ちもあります🥲

コメント

(^^)

たまーーーにやってる家ありますよ✨
おうち建てる時の棟上げですよね??
自分で家建ててわかったけど、餅投げめちゃくちゃお金かかります😂
それもあって減ったのもあるのかなと思いました😅
わたしも袋持って参加してたの懐かしいです︎💕︎︎
大人になってから1回だけ参加しましたがビールの札ばっかり狙ってしまいました😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるんですか😳😳
    うちはかなり田舎なんですが、それでももう全くないようです😖
    袋持っててましたねー😄
    私は札の意味が分からなくて安いお菓子ばかり追いかけてました😆

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

香川県です!
去年家の前の方がもち投げしていました!
どこからこんなに人集まるの?ってくらい大勢来ていて怖かったです😂💦
昔はもち投げ当たり前でしたよね✨
私も袋持ってワクワクして参加したのを思い出しました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳😳
    今家建てる世代ってご近所付き合いとか興味ないし節約のために餅投げしない人がほとんどですよね😅
    小さい頃は必死で投げる人にアピールしてました😆

    • 2月15日
       チョッピー

神奈川で15年年くらい前に親戚宅でやりました〜5年くらい前に旅行中、長野でお祭りで建築やさんの屋根の上から時間決められ何回かあるやつの一回に参加しました🤣面白いですよね〜

近くの神社の豆まきも似たりよったりですが、
豆と一緒にくじ紙が投げられます〜自転車のとか醤油とかお餅とか当たります😃
そうそう〜
小銭投げても持ち投げてもお菓子投げてもすっごくお金かかるって親戚も言ってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金かかりますよね〜
    私達の祖父母世代ってお金かかってもそういうの大事にしますよね。うちも父が家をたてたときにお金が無かったんですが祖父母が絶対にしなさいと言って聞かなかったようです😅

    • 2月15日
⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)

子供の頃はご近所で新築建ててる時の棟上げで餅投げしてましたね🤣
子供ながら木札(ビールやお酒、ジュースなどと書かれた札)をとってめっちゃ喜んでました🥹
でもがめついBBAに蹴り飛ばされて泣いた記憶も…笑
あとお宅によっては子供限定の場所と分けてくれてた所もありましたね〜🤣

コロナ少し前に実家の近くであったので参加して以来見かけないです🤔
そして我が家も棟上げの際に餅投げしなかったですね🥺

親になった今子供に大人の中でお菓子拾えー!とは怖くて言えないけどこんな文化もあるんだよって感じで後ろの方で参加はしてみたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は木札の意味が分からなくて落ちてても拾いませんでした😭もったいない😭
    お年寄りもみんな火事場の馬鹿力出てますよね。おばあちゃんとキャラメルコーン取り合って中身が弾け飛んだ記憶があります😅
    棟の中?のスペースは子供だけ入れるとかしてくれてた所ありました😆
    確かに、そういう文化があったことは知っててほしいです😊お母さんの思い出だよって😆

    • 2月15日
ママリ

千葉ですが数年前友人に招待され10名くらいでやりました。私が小さい頃に住んでた福岡でも1度参加しました。その時はもっと沢山人がいて大人もガチで取りにくるのでもみくちゃにされながら取った記憶があります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    招待客だけならワイワイ楽しく出来そうですね😊
    餅投げのときの大人は怖いですよね〜
    手に持ってるものを取り上げたりするので、我が子にはさせたくないです😅

    • 2月15日
2児♂️の母親

子どもの頃に棟上げの餅投げ参加していました。木札とか小銭とかお菓子とか楽しかったです。拾えなくても近所の高齢者がくれたり、交換したり。
今はどこもしていない(幼稚園や小学校は閉校し過疎化)ので、気分だけでもと節分祭に連れて行きましたが、、、危険なので止めました。

  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    年女で節分祭でまく側になった事がありますが、参加者みんな真剣で危機迫っていました。渡さないと○される!みたいな。エサに群がる蟻 みたいな。小さいお菓子ひとつに群がる姿は、、、、

    • 2月16日
もも

香川住みですが、我が家も3年前に餅投げ(ほぼお菓子)やりましたよ😂😂工務店や餅投げに参加してくれた仲のいい人からもお菓子いっぱい貰えたので手出しは1万くらいでした🤣!

チビッ子まま

餅投げ減りましたよね😭

ごく稀にあるみたいですが
高松の高等技術学校の建築科が文化祭の時に餅投げするので年1ですが
参加出来る時は参加してます😊✨

はじめてのママリ🔰

4年前ですが、自分の棟上げの時にしました!
木札はすごかったです😂😂
参加じゃなくて周りで見てるだけだと面白かったです(笑)
同じ頃近所のお家も何軒か棟上げの時投げてくれたので、行きました🙋‍♀️
クレーン車が見えたら今日棟上げだなー投げんかなーと思ってしまいます🥰
香川でも田舎です(笑)