※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供のスケジュールに悩んでいます。実家のペースに合わせてしまい、早く寝かせたいけど心配です。夕食が遅いのも悩みの一つです。

1歳1ヶ月です。
ここ毎日、起床が9時〜11時になります。
そこから朝ごはんを食べて2時間後におやつ、お昼寝して
15時〜16時にお昼ご飯になってしまい、
18時30ごろお風呂、20時〜21時に夜ご飯、23時〜24時に寝かしつけで1日が終わります。

実家にいるのでなかなかスケジュールがうまく出来ません。
朝ごはんのあとのおやつを抜きにして、早めにお昼をあげたりしますがなんだかんだで実家のペースになってしまい毎日悩んでます。

早く寝てくれた方がいいのは当たり前ですが、別室で子どもだけを寝かすとモニターなどもないので心配です。

我が家は夕ご飯が元から遅くて20時〜21時に食べてます。

お叱りをいただいたりしてるので結構落ち込んでます。

コメント

みー

実家のペースに合わせるより
お子さんに合わせてはどうですか?
1歳すぎたらその時間に寝るのは遅いと思います…
夜ご飯も子供だけ先にあげて大人はあとで食べてますよ!
寝かしつけしたら別室ですが
ちょこちょこ見てるのでモニターなどなくても特に問題ないです🙆‍♀️
20時ごろには寝かせてます🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

朝無理やり起こすのは難しいですか😳?
それかお昼寝をさせる前にご飯食べさせて、お昼寝も早めに切り上げてなるべく夜寝かせるとか…
うちは朝ごはんさえもう少し早く食べてくれれば、あとはなんとかなってました!
私も実家いくといつもそんな感じですよー😂
頻度が分かりませんが、たまーにの事ならそこまで気にする事ないんじゃないかなと私は思います😊

ひろ

もう娘さんのごはんだけ別に作って食べさせてはどうでしょうか?
数日の話ならいいですが、これからしばらく居るのなら、起床時間、就寝時間はともかく、3食の時間が遅すぎるので、そこは改善してあげないと体調に関わると思います💦

はじめてのママリ🔰

実家にいても先に起こしたり先にご飯食べさせることできないですか??🥲🥺9〜11時まで寝てたら朝ごはん遅れますしそしたら昼も夜も遅れちゃいます💦💦園に通うようになったら大変なので今から少しずつ1時間ずつでも前倒ししたほういいかなと!

ママリ

寝るのが遅いから朝起きるのも遅くなるので、朝7時〜7時半に起こして、朝ごはん食べさして、12時頃お昼ご飯、18時頃ご飯などしてはどうですか❓

お子さんだけ先にご飯を食べさしたらいいかなと。
別室に寝てる扉を少し開けとけば泣いても声は聞こえるかなと。
寝てる周りに何も置かなければ大丈夫です✨

うちの子は20時頃には寝てます✨
夜更かしは身体や脳にも良くないと聞いたので✨

ママリさん

朝は8時までには起こして、20時には寝かしつけに整えられませんか?🤔
私も先月まで実家に帰っていましたが、赤ちゃんは赤ちゃん、大人は大人でご飯のタイミング分けて、ベビーモニターなかったので寝ているときは30分に1回部屋に様子見に行ってました!
実家の皆さんにもこの時間には寝かせたいから!と伝えて協力してもらうと良いですよ☺️