※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみん
子育て・グッズ

保育園入園時期について相談です。1歳の娘の入園を考えていますが、途中入園は難しいため、育休延長後に認可外保育園から認可保育園へ転園する可能性を模索中。具体的には、10月か12月に認可外保育園へ入園し、その後4月に認可保育園へ転園する予定です。他の方の経験など参考になる情報があれば教えていただきたいです。

保育園の入園時期について。
無知すぎてすいません🙇‍♀️

今年7月で1歳になる娘。現在育休中です。
保活しないとと思いながら、育児疲れで
今日まで来てしまいました。

現在、入園時期の可能性を模索していますが
1歳での入園(途中入園)は激戦区のため
ほぼ無理と言われているため、育休延長の
予定です。

そこで育休延長後、途中から認可外保育園へ
入園し、翌4月に認可保育園への転園する
ことは可能性なのでしょうか。
(認可は申請が通らないと×ですが…)

今考えているのは、
①10月入園(認可外): 1歳3ヶ月
②12月入園(認可外):1歳5ヶ月
③4月入園(認可): 1歳8ヶ月

②だと短期間で転園となり子どもが
かわいそうだなと。思ったりしています。

同じような感じで入園と転園された方など
いらっしゃったら参考までに教えていただけ
ないでしょうか。

よろしくお願いします。

コメント

maru

認可外→認可への転園は出来ますよ!🙆🏻‍♀️
そういう方、たくさんいるかと思います☺️☺️

自治体によって、認可外等に預けながら認可の申請してると加点されるところもあるので、良い方法だと思います!

小さい子供の方がお友達の輪等はまだ出来てないですし、時期はいつでもいいのかな?と思いますが、今認可外でも満員のところも多いので確認した方がいいですよ〜!

  • みんみん

    みんみん

    転園出来るんですね!よかったです☺️

    そうなんですよね。できれば来年の4月認可に入りたいので、加点のためにも認可外に預けられたらなと思ってて。

    とはいえ、認可外も満員のところが多いんですか…想定外。
    確認してみます‼️

    ありがとうございます✨

    • 2月15日
たまごのきみ

まずは、7月で育休延長するためにも、5月くらいで保育園の申請を出して不承諾通知をもらうのを忘れずに!
忘れると育休延長できなくなりますよ。

私なら点数稼ぐためにも②かなぁと。。
確かに4月で転園となるのはかわいそうですが、認可外の点数を稼ぎたいのと、認可外も保育料高いので、極力出費を抑えるためにも②かなぁと。
ただし、認可外に預けなくても4月で入園できそうな見込みがあるなら、③にすると思います‼️

  • みんみん

    みんみん

    そうでした。まずは7月延長のために申請しないとでした!ありがとうございます😆

    そうなんです❗️
    私も②が比較的理想でして。
    保険料を抑えたいのもありますし、1月から部署的に忙しくなるので、仕事的に戻った方がいいかなと🤔
    けど、かわいそうかなとも😢

    もう一度、③でも入園できる見込みがあるかも含めて調べてたいと思います!

    ありがとうございます✨

    • 2月15日
deleted user

11ヶ月、10月から認可外通わせてます!

ただ、9月に問い合わせした時点で0歳児は難しいと言われました💦
夏前に見学に行ったときはまだ空きありました。
激戦区なら尚更12月だと認可外でも空きがないかもしれません🤔
早めに見学に行ったり動いたほうがよさそうです!

うちは4月から認可に通う予定です😊

  • みんみん

    みんみん

    4月から転園されるんですね!
    同じような時期で参考になります。

    0歳児でも難しいんですね…たしかに年末だと同じようなお子さんで空きがなくなるかも😱
    はやめに探さないと…

    がんばって探したいと思います!
    ありがとうございます✨

    • 2月15日