![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんによって縦抱きが好き、横抱きが好き等こだわりがあることもありますが、旦那様やお母様と抱き方は同じですか?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
なんか、夫や実母って何故か泣きやみますよねー!笑
これってほんとあるあるですよ!😂私の周りもみんな言います。笑
うちの場合だと抱っこ紐もダメだし、ある程度泣かせてました!2人目ともなると、上の子の面倒もみないといけなしいワンオペだし抱っこ紐も嫌がるしで物理的に無理だったので安全なベビーベッドの上に置いて少し離れたりしてました!
そして全く母親失格じゃないですよ😉むしろあるあるに直面していて母親大合格です!💯
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママに甘えてるんだと思いますよ☺️
ママは安心できるから、泣きながら色々要求して気持ちを満たしてもらおうと思ってるじゃないでしょうか。
母乳育児なら、ママのおっぱいの匂いにつられて泣いちゃうこともあります。私の娘もそうでしたよ😊
そのうち
ママじゃなきゃヤーダーーー!!!の時期が嫌でも来ます😅
3ヶ月、可愛い盛りですよね😍
娘たちの写真を見返すと、大変だったけどまた1度だけ赤ちゃんの時期に戻ってほしいなぁと何度も思ったりしてます。
あまり自分を責めないで、今の可愛い時期をいっぱい堪能してくださいね😊
![恐竜ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
恐竜ママ
母親失格だなんてとんでもない😱😱
あまりご自分を責めないでください!
他の方と重複する部分もありますが大丈夫です!
ママの匂いで甘えているのかもです!
赤ちゃんの表現方法が
まずは泣くことが第一なので
ママが嫌なわけじゃないと思います!
ママから離れたくなくて泣いてるのかもしれないですし
母乳なら母乳の匂いを感じて泣いてるのかもですし🤔✨✨✨
ママの心が乱れてるとそれを感じ取って泣いたりもしちゃいますし🤔✨
まずはお母さんがリラックス出来ることが一番かもですね😁🎶
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子がそれくらいの月齢の時、そんな感じでした!
この世の終わりかのようにギャン泣きして、抱っこしても全く落ち着かずに大暴れするのでろくに抱いてられず💦
でも夫や実母が抱くと落ち着くので、私はダメなんだ、いなくていいんだ…と落ち込んだりイライラし、それを指摘されてまたイライラ…の負のループでした😓
当時助産師さんから言われたのは、他の方も言われていますが、赤ちゃんはお母さんが抱いていると匂いでわかるので甘えて泣く。母乳育児なら、おっぱいの匂いがするのにもらえないので混乱して泣く。とのことでした。
結局うちは5ヶ月くらいから、眠くなる前に早めにラックに入れておくとギャン泣きせずに寝るようになりました😓刺激するとすぐ眠れなくなりギャン泣きなので放置気味でした…😓
そんな息子もつかまり立ちする頃には私を見てニコニコするようになり、今ではママがいい!ばっかりのママっ子です🥰
ちなみに去年2人目が生まれましたが、こちらはびっくりするくらい私を見てニコニコし、抱っこで泣き止みます。なので子ども次第というか… 周りの言う通りにいかなくても自分を責めないで、お母さんのやり方が悪いわけじゃないですよ☺️
はじめてのママリ🔰
同じです。
このあいたでは私が抱っこすると泣き止んでました。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…💦
抱き方に問題が無いとしたらそれ以外の部分ですね!
保育士をしているのですが、乳児ちゃんでお母さんに抱かれた瞬間に泣き始める子がたまにいます。
他の人に抱かれてる時には緊張して逆に泣けなかったり…なんてこともあるのかもしれません😂
他の方も書かれていますが、お母さんの匂いでお腹が空いたり不快感を思い出したり、甘えモードに入る事もあります🙆♀️
また、対応という点では…
私たちが思っている以上に赤ちゃんは繊細で、周りの空気を感じ取っています。他人が抱いている時に泣かないお子様を抱き上げる時の、お母さんのイライラを感じ取っている可能性もあります。
少し話は変わりますが、長年保育士をしていて「あなたは子育てした事ないから母親の気持ちは分からないわよね」と保護者の方に言われたことがあります。笑
本当にその通りだと思います。本と言葉で学んだ上っ面の知識しかありません。子どもを産み育てるという想像しかできませんでした。
ですが、今回自分が妊娠して「お腹に命が宿っていることの尊さ」と「子どもを産むことの偉大さ」に気付きました。
お腹に宿った小さな命が成長して、産まれ、自分を必要として生きていく。自分がいないと生きていけない。そんな存在がこの世に生まれること、そんな存在を大切に守りたいと思うこと。改めて気付かされました。
母親失格か、という点についてですが…赤ちゃんにとってお母さんは唯一無二の存在です。どんなに知識をつけた保育士でも、何十年も何百人という子どもを見てきた保育士でも絶対に敵いません🤣💦
お腹の中でお母さんの声を聞いて、心音を聞いて、少しずつ大きくなりました。
その時点でもう立派な母親です。赤ちゃんにとってかけがえのない存在です。